トップページへ
大阪府交野市のローカル情報がめっちゃある!

トラップ!? 松塚の高架下の踏切を渡ろうとしたら蛸壺にはまった

京阪郡津駅前の交野市松塚。

松塚には第二京阪道路ができるまで市内最長だった高架橋があります。

松塚の踏切 202406191

この高架橋は京阪交野線や梅が枝交差点をオーバーパスする府道18号線の本線。

松塚の踏切 202406192

本線は軽車両以下の通行が禁止されているため、歩行者などは下の側道を通る必要があります。

松塚の踏切 202406194

先日梅が枝交差点から踏切に向かって歩いていたところ、とあることに気づきました。

なんと歩道が行き止まりだ!
松塚の踏切 202406196

残念ながら線路の向こう側には行けません。

松塚の踏切 202406197

梅が枝交差点方面を振り返ると、こんな感じ。

松塚の踏切 202406195

まるで蛸壺(たこつぼ)のような空間ですね。

捕獲された蛸の気分を味わえます。

松塚の踏切 2024061911

右手には脱出できますが、こちらは郡津駅方面。

踏切に行くには、梅が枝交差点まで戻る必要があるようです。

梅が枝交差点から見た向かい側の歩道
松塚の踏切 2024061913

踏切の向こう側に行きたい場合、向かい側の歩道を通行するようにしましょう。

松塚の踏切 2024061915

そうすれば歩道を途切れることなく通行できます。

松塚の踏切 2024061916

先ほどの蛸壺を眺めると、こんな感じ。

どうやら踏切に歩道が片側しかないため、行き止まりの蛸壺構造になっているようです。


知らずに歩道を進むと引き返す必要があり、遠回りを強いられます。

この踏切を歩いて渡る時にはご注意を。


【関連記事】



記事/撮影:マー君
取材場所:交野市松塚
ライター:katano_times katano_times


 コメント一覧 (2)

    • 2. 名無し
    • 2024年06月23日 07:00
    • 懐かしい場所の写真を有難うございます♪その昔毎日2枚目と8枚目の写真の横断歩道を通り、踏み切りを渡ってその先に有る小学校に通っておりました(*^^*)♪
    • 1. cap4
    • 2024年06月22日 19:37
    • 4 踏切渡ろうと進んで行くと行き止まり。
      初めて通った時、なんともいえない
      怒りなのか恥ずかしさなのか呆れなのか
      複雑な気持ちになったのを覚えています!

コメントする

名前
 
  絵文字