夏休み中の児童会で配食サービスが実施されるみたい
山本景交野市長が7月17日の記者会見で明らかにしました。
(調査結果の2位は、実施済みの開館時間の延長)
配食サービス制度の概要は以下の通り。
(1)配食サービス事業者
・7月17日時点で1事業者が登録
(2)注文・支払い方法
・登録事業者が提供するアプリなどを通じて注文
・1食550円~をキャッシュレスで支払い
(3)搬入方法
・児童会10か所へ保冷箱などにより搬入
・7月17日時点で1事業者が登録
(2)注文・支払い方法
・登録事業者が提供するアプリなどを通じて注文
・1食550円~をキャッシュレスで支払い
(3)搬入方法
・児童会10か所へ保冷箱などにより搬入
会見によると、配食サービスが大阪府の公設公営の児童会で導入されるのは箕面市、岬町に続いて3市町目(交野市の調査、6月時点)。
7月22日(月)から始まり、以後冬休みや春休みも実施予定だそうです。
長期休業中にお弁当を作るのが大変な保護者は、重宝する制度なのではないでしょうか。
【関連記事】
・一番安くても550円と高い
・子供ウケしないメニュー
・児童会で温めれないから冷たいままのオカズを食べなくちゃいけない
で、結局いつも通り作ることに…って人多いのが現実