トップページへ
大阪府交野市のローカル情報がめっちゃある!

交野の消防団の皆さんも集合!フレンドタウン交野で春の火災予防運動の啓発活動やってた

3月1日から7日までの7日間行われている春の全国火災予防運動。

r6_haru_kasaiyobou_poster
春の全国火災予防運動を告知する総務省消防庁のポスター
(出典 総務省消防庁HP

消防庁予防課長通知によると、今回の春の火災予防運動の重点項目として、「1.住宅防火対策の推進」、「2.林野火災予防対策の推進」など多岐にわたる火災予防対策を国民に周知することを目的として今回の春の全国火災予防運動が行われています。

殊に、「1.住宅防火対策の推進」の中で、「消防団、女性防火クラブ及び自主防災組織等と連携した広報・普及啓発活動の推進」ということが挙げられています。

こうしたことから、全国の地方自治体では、様々な火災予防啓発・普及活動が行われています。

交野においてもいろいろな形での活動が行われていますが、3月2日(土)星田にあるフレンドタウン交野において、交野の消防団員らによる火災予防啓発・普及活動が行われました。

IMG_4942-1.png
平和堂フレンドマート交野店

IMG_4938-1.png
春の火災予防運動を知らせるのぼり

この日は少し風が強く吹く中でしたが、乾燥している時期で火災のリスクも高いということもあり、消防関係の方々も防火を市民に訴求するのために気合十分で準備をしていました。


IMG_4936-1.png
交野の消防団の方々

IMG_4940-1.png
山本市長も啓発活動に参加

IMG_4943-1.png
啓発活動前の打ち合わせの様子

この日は、市長や消防団らによる啓発資料の配布や、少年・少女合唱団による歌などによって、火災予防の啓発・普及活動が行われてました。

IMG_4946-1.png
カインズホーム前で訪れた市民に啓発資料を手渡す消防団員の方

博士@交野タイムズも、消防団員の方から啓発資料を頂戴しました。

IMG_4959
火災予防を啓発・普及する資料の入ったフォルダー

IMG_4961
交野の消防車のペーパークラフトも入っている

先述のように、この時期は乾燥しがちで風も強く吹くことがあるので、いったん火災が起こると、最悪の場合、甚大な被害をもたらす場合もあります。

新築住宅は2004年6月、既存住宅は2011年6月より住宅用火災報知機の設置が義務化となりましたが、先の予防課長の通知によると、いまだ火災報知機の設置をしていない住宅が多い地域もあり、各消防本部においては設置推進を図ってほしい、といった旨が書かれています。

こうした観点からも、火災予防は、市民一人一人が防災意識を高く持つことも大変重要です。

今回の春の火災予防運動に関係する方々に敬意を表しつつ、我々市民も日ごろから火災予防を心がけるようにしたいと思います。

(謝辞)
今回の突然の取材を快くお受けいただいた、山本市長、交野市消防本部関係者の方々、そして消防団の方々に改めて御礼申し上げます。

記事:博士
博士@交野タイムズのこれまでの記事はこちら






ライター:katano_times katano_times


コメントする

名前
 
  絵文字