トップページへ
大阪府交野市のローカル情報がめっちゃある!

炎天下、直前まで準備を急ぐ姿や百鬼夜行があったり。天の川七夕まつり2024リポート~星の里いわふね編〜

7月27日(土)に行われた交野最大の夏のイベント「天の川七夕まつり」。

IMG_6026
天の川七夕まつりのポスター

今年も、私市駅周辺や私市水辺プラザ、星の里いわふね、そして大阪公立大学付属植物園を会場として、猛暑の中盛大に開催されました。

今回も、博士@交野タイムズが、まつりの始まる前から取材をした様子をご紹介したいと思います。

まずは、星の里いわふね周辺の様子から。

P1750819-1.png
星の里いわふねの入り口付近

P1750820-1.png
橋の欄干に夕方に点灯される行灯が設置される

星の里いわふねの駐車場スペースには、飲食ブースが設けられていました。

P1750822-1.png
交野市商業連合会さんのブース

P1750824-1.png
原田食品さんのブース

P1750828-1.png
みつやさんのブース

この他にも、リコキッチンなどのキッチンカーも用意されていました。

P1750827
キッチンカーも準備完了

また、星の里いわふねやグリーンビレッジ周辺でも様々なブースが準備をしていました。

P1750829-1.png
ほしだ園地さんはおかしつりを用意

P1750833-1.png
二中親地の会も準備万端

P1750834-1.png
交野市駅前の弁慶さん

P1750835-1.png
交野おりひめ大学
(CIVIC BREWERS)

博士@交野タイムズが星の里いわふねに到着した時は、飲食等のブースの準備はほとんど出来上がり、あとは本番を待つだけといった状況でした。

続いて、グリーンビレッジに移動し、あるイベントの準備取材をさせて頂きました。

それは…

世にも恐ろしいと謳われた交野の「おばけやしき」です。


P1750846-1.png
おばけやしき会場の入り口

P1750847-1.png
会場入り口にかけられた暖簾

P1750849-1.png
おばけやしきの入り口

取材したときはまだ準備の段階でしたので、多くの来訪者を迎えるための準備が関係者によって行われ、ほぼそれも出来上がった状態でした。


P1750850-1.png
中はこんな感じ

P1750852
小道具も準備

P1750855-1.png
妖怪よりも恐ろしい人間の格好をする原田編集長(笑)

P1750861-1.png
メイクを施してもらう原田編集長

P1750863-1.png
驚かす気万全の幽霊さんと白狐さん

おばけやしきの準備ができたところで、続いて16時からのイベント開始を告知する練り歩きが行われました。

P1750868-1.png
百鬼夜行が始まる

こうして、お化けや妖怪たちはイベント告知のため他会場へと向かいました。

尚、天体研修室でも、チームおりひめさんたちによるベンガラ染めやその他のミニゲームが楽しめるイベントやプラネタリウムの特別上映、いしころえんさんのブースや作家さんのアート作品の販売などが開催されていました。

当日は都合が付かず取材が叶いませんでしたが(関係者の皆様申し訳ございません)、星の里いわふね友の会さんから写真の提供をして頂きましたので、それを基にご紹介させていただきます。

453183261_2763429027161504_3091231764836923569_n-1.png
天体研修室で開かれていたイベント
(写真提供 星の里いわふね友の会)

453411872_2763429043828169_2378740204517435501_n-1.png
ベンガラで染めた小物などが展示されていた
(写真提供 星の里いわふね友の会)

天の川七夕まつり当日は、星の里いわふねにおいても様々な催しが行われていました。

一度の記事で紹介するにはあまりに膨大になってしまいそうなので、いくつかに分ける形で今後も紹介していきたいと思います。

記事:博士
博士@交野タイムズのこれまでの記事はこちら




天の川七夕まつりのホームページ
ライター:katano_times katano_times


コメントする

名前
 
  絵文字