トップページへ
大阪府交野市のローカル情報がめっちゃある!

交野のお仕事図鑑! 中高生向き『カタノティーンズハローワーク』〜FILE:28 司法書士(椛山さん)〜

a_バナー_アートボード 1

『カタノティーンズハローワーク』!



↑こちらの記事では『カタノティーンズハローワーク』とは?についてご紹介させてもらいました。

カバーKTH


カタノプロフェッショナル

現在、多くの子どもたちがネットや書類の情報から仕事を選んでいます。

【生活と職場】は切り離され、子どもたちは両親が現場でイキイキと働く姿を見ることも少なくなり、

【仕事=しんどい】というイメージを持つことも。

「大人になりたくない」
「働きたくない」
「楽してお金を稼ぎたい」

という声が聞かれることも多くあります。

そこで子どもたちに、地域でイキイキと働く人たちを知り、実際に接していくことで 働く喜びを知り、夢を描き、日々の経験を活かして将来の仕事につなげていくサポート「キャリア教育」へつなげていきたいとそんな思いをこめて、交野の専門職のひとが集まり、この活動が始まりました。

▼カタノプロフェッショナルなひと達のお仕事図鑑はこちら



第28回目のお仕事図鑑
紹介させていただきます!

バナー

FILE:28

司法書士
椛山 貴子

みなさんの権利と財産を守る仕事にやりがいを感じます。

こんにちは、司法書士の椛山貴子です。

現在交野市でかばやま法務事務所を開業しています。

私は交野で生まれ育ちましたが、大学生になってもやりたい仕事を見つけられないまま医療事務職に就きその後大手メーカーの営業経理をしていました。

B_メイン_かばやまIMG_7071

結婚で退職。その後、子どもが小さい時に離婚をした事で自分自身に生活力が何もない事に気づき、すごく悩みました。

その時に出会ったのが、家を売却する為に立ち合いに来られた司法書士の女性でした。

こんな資格があるんだ!

法律を学んで人の役に立ちたい!そう強く思い35才から司法書士を目指す決心をしました。

C_サブかばやまIMG_7110

先ずは、行政書士の資格を4年掛けて取得。

その後5年で司法書士の資格を取りました。

司法書士の仕事は、皆さんの権利と財産を守る仕事です。

家や土地の売り買いや、相続、会社の立ち上げに必要な法律上の手続きをお手伝いします。

また、自分で物事を判断することが難しくなってきている方の財産を管理したり、生活・医療・介護などの契約手続きのお手伝いもします。

C_サブかばやまIMG_7089

依頼者の方が相談に来られた時、お話しを伺い、1番良い解決策を考え提案します。

解決策を決めるまでとても悩みますが、最後に「先生にお願いして良かったです。」そう言ってもらえた時がこの仕事のやり甲斐です。

人生の様々の辛い経験や苦労も、それがあったからこそ依頼者の気持ちがより良く分かるところがある様に思います。

C_サブかばやまIMG_7115

司法書士の資格は、学歴に関係なく何度でも受験出来ます。努力すればだれでも合格出来る可能性が有ります。私も、このキャリアを重ねてとても充実した日々が送れ、この資格を頑張って取得して本当に良かったと思っています。

もし、皆さんが将来立ち止まった時に、『司法書士』という資格があったな、頑張って取得してみようか、と思って貰えたら嬉しく思います。

D_サブ下_かばやまIMG_7109


塗装職人への道必要な資格:国家試験 司法書士
◯試験は年齢学歴を問わず、誰でも何回でも受けることができる。


0_カタプロ0809かばやま_01出

司法書士・行政書士
かばやま法務事務所
大阪府交野市私市8丁目10番10号
https://kabayama-office.com/
TEL 072-894-7312

====

この記事を御覧になった大人の皆様、ぜひぜひまわりの中高生の人たちにお知らせください。

人生の選択肢について考えるとき、地元の大人がいきいきと仕事をしている姿も参考にしてもらいたいですね!

また、カタノティーンズハローワークでは、

地元、交野のプロフェッショナルな方、職人さん、専門職の方で、
地元の学校での職業講話、などへも出向いていて、共に活動してくださる方も募集中です。

「大人と話す機会が、私達の時代と比べてはるかに少なくなっている今だからこそ、将来欠かせない仕事についての身近な大人の話は、私はとても有意義な時間だと思っています。
自分の仕事を通して、交野の子ども達に語る事で未来の仕事への希望を感じ、今を頑張れる様お手伝い頂ける方募集しています!」

代表の森脇正子さんのお言葉です。

活動にご興味があったり、ご協賛などのお問い合わせは、

ビューティサロンモリワキ交野店
森脇正子さん(カタノプロフェッショナル代表)宛にご連絡を。
072-891-9006


記事:お菊
取材先:カタノティーンズハローワーク
お菊過去記事はこちら


ライター:katano_times katano_times


コメントする

名前
 
  絵文字