交野のお仕事図鑑! 中高生向き『カタノティーンズハローワーク』〜FILE: 32 アパレルデザイナー(村田さん)〜

『カタノティーンズハローワーク』!
↑こちらの記事では『カタノティーンズハローワーク』とは?についてご紹介させてもらいました。
カタノプロフェッショナル
地域でイキイキと働く人たちを知ってもらい、実際に接してもらうことで、職業のことをより知って、日々の経験を活かし将来の仕事につなげていってほしいと思っています。
そのサポート「キャリア教育」へつなげていきたいとの思いをこめて、交野の専門職のひとが集まり、この活動が始まりました。
冊子を発行したり、交野市内の中学校、高校へ職業講演へ行かせてもらったりの活動をしています。
そのサポート「キャリア教育」へつなげていきたいとの思いをこめて、交野の専門職のひとが集まり、この活動が始まりました。
冊子を発行したり、交野市内の中学校、高校へ職業講演へ行かせてもらったりの活動をしています。
▼カタノプロフェッショナルなひと達のお仕事図鑑はこちら
村田 歌代子
軌道を修正しながらも好きなことを探すのが大切
元ファッションデザイナーで、今は交野市の妙見坂で猫のいる雑貨カフェを経営している村田歌代子です。
私は、高校卒業後になんとなく事務の仕事を始めましたが、もっと自分に向き合って自身がやりたい、向いている仕事は何か?をしっかり考えて決めればよかったと思い返しています。
そして、思い切って就職した会社を辞めて新しくスタートを切ったのが、ファッション・デザインの専門学校です。大好きだったアパレルファッションを一から勉強しました。
私は、高校卒業後になんとなく事務の仕事を始めましたが、もっと自分に向き合って自身がやりたい、向いている仕事は何か?をしっかり考えて決めればよかったと思い返しています。
そして、思い切って就職した会社を辞めて新しくスタートを切ったのが、ファッション・デザインの専門学校です。大好きだったアパレルファッションを一から勉強しました。
専門学校では、課題は山のようにありましたが、大好きなこと、例えば、毎日10体のスタイル画を描くこと、自分が着ることができる洋服を何時間もかけて作ること、毎年のファッションショーで発表する作品作りなどに夢中になって精一杯とりくみました。
2年間は洋服を作る基礎の勉強を、翌年からはデザイン専攻科に進み、充実した3年間の学生生活を過ごしました。
そして大阪で念願のアパレルメーカーにデザイナーとして入社。当時のアパレル業界はすごく勢いがあって、非常に華やかで、毎シーズンに行われる年4回の展示会前は会社を出るのが終電の間際。それでも大好きな仕事でしたので、楽しくてずっと展示会の準備をしていたい気持ちでした。
大変だった感覚はまったくなく、会社に泊まりがけででもやり遂げたいくらいでした。
思い返せば、高校を卒業後に自分に合っていない仕事を経験したからこそ、自分は本当に何をしたいのかを考え、ちょっと遠回りでしたが、そのための勉強もして、少しでも生きがいを感じることができる仕事や生活を手に入れることができたのではと思います。
その後、子育てのために仕事を離れましたが、子どもも手を離れて自分の時間が作れるようになった後に、新たな形でスタートを切ることが出来ました。
今では好きな猫と雑貨カフェのお店のかたわらで、好きな服を作り続けています。
大変だった感覚はまったくなく、会社に泊まりがけででもやり遂げたいくらいでした。
思い返せば、高校を卒業後に自分に合っていない仕事を経験したからこそ、自分は本当に何をしたいのかを考え、ちょっと遠回りでしたが、そのための勉強もして、少しでも生きがいを感じることができる仕事や生活を手に入れることができたのではと思います。
その後、子育てのために仕事を離れましたが、子どもも手を離れて自分の時間が作れるようになった後に、新たな形でスタートを切ることが出来ました。
今では好きな猫と雑貨カフェのお店のかたわらで、好きな服を作り続けています。
お仕事をする時間は人生の大半を占める大切な時間です。仕事の選択を間違ったと思ったら、軌道を修正しながら好きな事を探し、そして自分に合った仕事に出会うことができれば、とても幸せな人生を過ごせるのではと思います。
====
人生の選択肢について考えるとき、地元の大人がいきいきと仕事をしている姿も参考にしてもらいたいですね!
また、カタノティーンズハローワーク(カタノプロフェッショナル)では、
地元、交野のプロフェッショナルな方、職人さん、専門職の方で、
地元の学校での職業講演、などへも出向いていて、共に活動してくださる方も募集中です。
「大人と話す機会が、私達の時代と比べてはるかに少なくなっている今だからこそ、将来欠かせない仕事についての身近な大人の話は、私はとても有意義な時間だと思っています。
自分の仕事を通して、交野の子ども達に語る事で未来の仕事への希望を感じ、今を頑張れる様お手伝い頂ける方募集しています!」
072-891-9006
代表の森脇正子さんのお言葉です。
活動にご興味があったり、ご協賛などのお問い合わせは、
ビューティサロンモリワキ交野店
森脇正子さん(カタノプロフェッショナル代表)宛にご連絡を。072-891-9006