トップページへ
大阪府交野市のローカル情報がめっちゃある!

織姫と彦星の描かれた交野市駅前の噴水跡

京阪電車交野市駅前。タクシー乗り場の向こうにある噴水。

噴水

今は、すっかり水は抜かれて、枯れ枝が散らばっています。

この噴水は、いつからここにあるのだろうとフッと気になり、調べてみました。

調べてみると、交野市の広報に「広報かたの 平成6年5/25」号に詳細が載っていました。



平成6年は西暦1994年。約30年前に、この噴水はできたようです。

スクリーンショット 2025-02-16 18.18.51
広報かたの アーカイブより

できた頃は、水量豊かですね。

現在は、こちら。

A59I2544

現在の両端にある織女と牽牛。

A59I2538


A59I2537

こちらのモニュメントは、比較的綺麗な形で残っているようです。

1994年に、バスロータリーが整備され、4階建ての駅ビルや時計塔もできたようです。

A59I2548

30年も経つと街の景色も変わっていくものですね。





記事/撮影:ひろちゃん
取材場所:交野市駅前
ひろちゃんのこれまでの記事はこちら


ライター:マー君 マー君

カテゴリ : スポット 



コメントする

名前
 
  絵文字