ステーションヒル枚方が5月31日に竣工!「えきから始まるまちづくり」枚方モールやホテルなども。
その大きなビル群が、5月31日(金)に「ステーションヒル枚方」として竣工される予定となっています。

「ステーションヒル枚方」の完成予想図
その名の通り、「ステーションヒル枚方」はお隣の枚方市にできる建物ですが、多くの交野市民の方も京阪線を利用されることから、今回、
京阪ホールディングス 経営企画室経営戦略担当(広報・宣伝)の黒田様と同枚方市駅周辺開発室の野村様のご協力の下、交野タイムズ上でもご紹介させていただこうと思います。
尚、以下の説明は、2024年4月11日に京阪ホールディングスのホームページ上でプレスリリースされた資料を基に作成しています。
また、写真につきましても、京阪ホールディングスよりご提供頂いたものを使用させていただいております。
「ステーションヒル枚方」は、枚方市駅周辺地区市街地再開発組合(理事長:宮田 明)の進める、枚方市駅周辺地区第一種市街地再開発事業の一環として、京阪グループが区分所有する第3工区の駅と一体となる複合施設として建設されたものです。

枚方市駅周辺から見た「ステーションヒル枚方」(イメージ)
「ステーションヒル枚方」は、京阪グループが掲げる「えきから始まるまちづくり」の一環として、「まちを育てる新しいまちづくり」の中核となる施設です。
住宅・オフィスは6月1日(土)から順次入居を開始し、カンデオホテルズ大阪枚方は6月30日(日)に開業する予定です。
▼カンデオホテルズ大阪枚方のホームページ

また、商業エリア(延べ床面積約33.800㎡)は、9月上旬に開業を予定しています。



ステーションヒル枚方の商業エリアと既存の高架下商業施設「京阪ステーションモール」を合わせた商業施設の名称を「枚方モール」とし、「Hall(集う場所)・Plaza(建物に密接な広場)・Square(自然さを持つ広場)を兼ね備えた、豊かな暮らしに欠かせない、まちのパブリック・スペースとして「Life Promenade(豊かな暮らしに続く道)」をコンセプトとしています。

住宅・オフィスは6月1日(土)から順次入居を開始し、カンデオホテルズ大阪枚方は6月30日(日)に開業する予定です。
▼カンデオホテルズ大阪枚方のホームページ

フロア配置図
また、商業エリア(延べ床面積約33.800㎡)は、9月上旬に開業を予定しています。



商業エリアのイメージ

憩いの広場も併設

憩いの広場も併設
ステーションヒル枚方の商業エリアと既存の高架下商業施設「京阪ステーションモール」を合わせた商業施設の名称を「枚方モール」とし、「Hall(集う場所)・Plaza(建物に密接な広場)・Square(自然さを持つ広場)を兼ね備えた、豊かな暮らしに欠かせない、まちのパブリック・スペースとして「Life Promenade(豊かな暮らしに続く道)」をコンセプトとしています。

「枚方モール」の施設ロゴ
「4つの"A" - ACTIVE, ADVANCED, AMUSING, AMAZING」にポイントを置いている
「4つの"A" - ACTIVE, ADVANCED, AMUSING, AMAZING」にポイントを置いている
以上が、「ステーションヒル枚方」の主な内容です。
さらに、今回は、京阪ホールディングス枚方市駅周辺開発室の野村岳大様に、特別に交野タイムズの読者の皆さんへメッセージを頂戴しました。
尚、メッセージを読みやすくするため、一部文章の修正と、意味ごとに文章を分けてさせていただいております。
(京阪ホールディングス枚方市駅周辺開発室 野村様)
「初めまして、私、京阪ホールディングス枚方市駅周辺開発室の野村と申します」。
「今回取り上げていただいたように、駅と一体の複合施設「ステーションヒル枚方」は5月31日に竣工を迎えます」。
「そして竣工後、住宅オフィス、ホテル、商業と順次開業してまいります」。
「この記事を読んでいただいている皆様には、開業後ぜひ一度施設にお越しいただきたいと思っております」。
「「カンデオホテルズ大阪枚方」に宿泊し、地上26階、100mを超える高さから大阪と京都が一望できるスカイスパでゆったりとおくつろぎいただくもよし」。
「商業施設「枚方モール」でショッピング・お食事を楽しみつつ、施設内の緑あふれる広場や親水空間で憩いの一時過ごしていただくのもよし」。
「これまでの枚方市駅周辺になかった様々な価値を感じていただけるかと思います」。
「開業に向けて、最後の準備を進めてまいりますので、ぜひご期待ください!」。
野村様メッセージありがとうございました。
ということで、「ステーションヒル枚方」には、商業施設はもとよりのこと、交野周辺市の悲願のひとつである大型宿泊施設も併設されることから、交野との様々な形でのシナジー効果を生み出し、交野への訪問客の呼び込みにも一役買ってくれることを期待しています。
(謝辞)今回の取材にご協力いただいた、京阪ホールディングス 経営企画室経営戦略担当(広報•宣伝)の黒田様、および同枚方市駅周辺開発室の野村様に改めて感謝申し上げます。また、京阪ホールディングスとのご仲介にご尽力いただいた、北大阪商工会議所理事・三市事業連携室室長の宮本勝裕様にも厚く御礼申し上げます。
さらに、今回は、京阪ホールディングス枚方市駅周辺開発室の野村岳大様に、特別に交野タイムズの読者の皆さんへメッセージを頂戴しました。
尚、メッセージを読みやすくするため、一部文章の修正と、意味ごとに文章を分けてさせていただいております。
(京阪ホールディングス枚方市駅周辺開発室 野村様)
「初めまして、私、京阪ホールディングス枚方市駅周辺開発室の野村と申します」。
「今回取り上げていただいたように、駅と一体の複合施設「ステーションヒル枚方」は5月31日に竣工を迎えます」。
「そして竣工後、住宅オフィス、ホテル、商業と順次開業してまいります」。
「この記事を読んでいただいている皆様には、開業後ぜひ一度施設にお越しいただきたいと思っております」。
「「カンデオホテルズ大阪枚方」に宿泊し、地上26階、100mを超える高さから大阪と京都が一望できるスカイスパでゆったりとおくつろぎいただくもよし」。
「商業施設「枚方モール」でショッピング・お食事を楽しみつつ、施設内の緑あふれる広場や親水空間で憩いの一時過ごしていただくのもよし」。
「これまでの枚方市駅周辺になかった様々な価値を感じていただけるかと思います」。
「開業に向けて、最後の準備を進めてまいりますので、ぜひご期待ください!」。
野村様メッセージありがとうございました。
ということで、「ステーションヒル枚方」には、商業施設はもとよりのこと、交野周辺市の悲願のひとつである大型宿泊施設も併設されることから、交野との様々な形でのシナジー効果を生み出し、交野への訪問客の呼び込みにも一役買ってくれることを期待しています。
(謝辞)今回の取材にご協力いただいた、京阪ホールディングス 経営企画室経営戦略担当(広報•宣伝)の黒田様、および同枚方市駅周辺開発室の野村様に改めて感謝申し上げます。また、京阪ホールディングスとのご仲介にご尽力いただいた、北大阪商工会議所理事・三市事業連携室室長の宮本勝裕様にも厚く御礼申し上げます。
気が合うというかなんというか。
このような記事ならお任せしても大丈夫です!というより連携記事で頂きたいです。
交野新聞5月号は、補足としてそのまま発行するしかないですね🎵