ちょっと復活!今年の山田池公園の花しょうぶ園

73.3haもある広い公園で、ゆっくり園内を散策すると1時間以上かかる自然公園です。

(山田池公園マップ 公式サイトより引用)
毎年、初夏に咲くハナショウブを楽しみにしていらっしゃる方も多いと思います。
ということで、今年の様子を見てきました。
花しょうぶ園
昨年の花の寂しい状況からは、少し復活してきているようでした。
公式サイトによると2024年のハナショウブの開会状況の悪化は、病気の発生と一部の土壌養分に過不足があることが原因だったようです。
現在、大阪府と協議して対策を施し、徐々に改善されていくようですが、数年前のようにハナショウブに埋め尽くされている状態に戻るには、もう少し時間がかかりそう。
参照:大阪府営 山田池公園 花しょうぶ園開園のお知らせ
昨年の状況からすると、だいぶ花が増えています。
真新しい看板もあり、カメラで撮影されている方、散策されている方、たくさんの方がハナショウブを鑑賞されていました。
お手入れも大変でしょうが、あの見事な花しょうぶ園の復活を皆さん心待ちにされているのではないでしょうか。
ふと見ると、ハナショウブの間に可愛らしいマガモの雛が、いました。
親ガモの姿は、近くに見つけられなかったのですが、こちらもスクスクと育って欲しいですね。
記事/撮影:ひろちゃん
取材場所:山田池公園
ひろちゃんのこれまでの記事はこちら
確かに少し復活してるなあと思います
ちょうど花の間で手入れをしている職員さんが二人おられましたよ。
しぼみかけた花がらを摘んで、背中にしょったかごに入れていました。
私もカモちゃんたち見ました。
親ガモが先導して泳いでいました。