いつの間に!交野市消防署前交差点の信号がLEDになってる
交野市消防署前交差点の信号機が新しくなっています。
(国道168号線の私市方面を向いて撮影)
現場は国道168号線と府道736号線の交差点。
いつの間に信号機が新しくなったのでしょうか。
2024年12月の様子
昨年12月の時点では昔ながらの電球式の信号機でした。
この時は根元にコーンが置かれるなど、準備作業の段階だったようです。
それから2か月後には信号機が庇のない最新のLED式に。
信号機だけでなく、
電柱も交換されているのが分かります。
老朽化対策はばっちりですね。
LEDは白熱電球より消費電力が少ない、長寿命、西日でも見やすいなどのメリットがあります。
読売新聞によると、交換用電球が2028年3月末で製造終了するため、全国各地でLED信号への更新が進められているそうです。
交野市内でも白熱電球式の信号機が珍しくなってきているのではないでしょうか。
【関連記事】
記事/撮影:マー君
取材場所:交野市消防署前交差点
マー君のこれまでの記事はこちら
■■■交野タイムズでは皆様からの情報提供をお待ちしております!■■■
■■■交野タイムズでは皆様からの情報提供をお待ちしております!■■■