トップページへ
大阪府交野市のローカル情報がめっちゃある!

私部住吉神社の茅の輪が登場中。祭典終了後、約1週間設置

毎年6月末に全国各地の神社で執り行われる

夏越の大祓(なごしのおおはらえ)
住吉神社 20250630-8

この神事は「茅の輪(ちのわ)くぐり」とも呼ばれていて、家内安全や無病息災などのご利益があるとされています。

そんなわけで今回は交野市私部1丁目にある

住吉神社
住吉神社 20250630-1

を訪問しました。

▼予告記事


住吉神社で「大祓祭」が行われたのは6月30日(月)18時から。

19時台に訪問すると、既に終了していました。

住吉神社 20250630-9

これが茅(かや)で編まれた「茅の輪(ちのわ)」です。

住吉神社 20250630-10

直径は2m以上あるでしょうか。大きい!

茅の輪のくぐり方
住吉神社 20250630-6

茅の輪は和歌を唱えながら8の字に3回くぐります。

▼2024年の様子


昨年は18時台に茅の輪をくぐる人の行列がでていましたよ。


住吉神社の「茅の輪」は祭典終了後も約1週間設置され、自由にくぐることができるので、皆さんも参拝してみては。


【関連記事】




記事/撮影:マー君
取材場所:私部住吉神社
マー君のこれまでの記事はこちら



■■■交野タイムズでは皆様からの情報提供をお待ちしております!■■■ 
ライター:katano_times katano_times


コメントする

名前
 
  絵文字