トップページへ
大阪府交野市のローカル情報がめっちゃある!

『植物園の梅』見頃は、あと少しみたい!蕾がたくさんふっくらしていた!

2月があっという間に過ぎ去り、今日から3月。

2月末日の大阪公立大学附属植物園(私市植物園)の梅の様子を、一部ですがお伝えします。

寒紅(カンコウ)

赤い蕾が愛らしいです。
もうすぐ開花でしょうか。

IMG_1127


白一重(シロヒトエ)

咲いたらどんな風なのか、楽しみです。
蕾はうっすら緑がかっていて、上品な感じ。

IMG_1129


曇華院紅梅(ドンゲインコウバイ)

京都市右京区の「曇華院」が由来の梅でしょうか。

IMG_1133


八重揚羽(ヤエアゲハ)

こちらも、蕾がぷっくらふくらんでいます。

IMG_1135


白玉梅(シラタマウメ)

名前のごとく、蕾がまんまるで白玉みたいでかわいい。

IMG_1137


隠居城州(インキョジョウシュウ)

もうあとひといきで咲きそう!

IMG_1139


千鳥(チドリ)

咲き始めていました!

IMG_1141

IMG_1142

咲き始めというのも、趣き深いです。


思いのまま(オモイノママ)

なんというインパクトのある名前でしょう。
その名の通り「思いのまま」咲くのでしょうか。

調べてみたら、

「1つの枝に淡紅色・紅色・絞り・白とさまざまな花色を咲かせる」

とのことで、また咲き始めたらチェックに行ってみたいです。

IMG_1145


春日野(カスガノ)

一分咲きといったところでしょうか。
満開は迫力ありそう。

IMG_1151

IMG_1152


小梅(コウメ)

まだ咲いているのはひとつかふたつの花だけでしたが、可憐!
名前もかわいいですが、つい見とれてしまいます。

IMG_1154

というわけで、2月28日の段階では、蕾の状態のものがまだまだ多かった印象です。

はっきりした時期は読みきれませんが、1週間後くらいはよりいろんな品種の梅が、見頃を迎えているのではないでしょうか。

蕾でも十分かわいかったのですが、咲いているところも見たいですね!

植物園の梅園には、白梅、紅梅、一重、八重と様々な花を咲かせる梅が、たくさんの品種、植えられていています。

待ち遠しいですね!

植物園ホームページの「開花情報」では最新情報が掲載されていますので
おでかけ前にチェックされてはいかがでしょう。

▼開花情報のページ



また、植物園入口入って、直進すると「展示室」があります。

IMG_1161

現在、植物園写真展が開催されています。

IMG_1177

期間は、2月18日(火)〜3月2日(日)です。

IMG_1172

IMG_1173

たくさんの素敵な写真がずらりと並んでいました。

IMG_1168

四季折々、それぞれの方々が植物園の風景を、写真に切り取られていて、タイトルもひとひねりも、ふたひねりもされていて、見応えあります。

IMG_1171

受付でもらう投票用紙に、お気に入りを投票します。

IMG_1170

そんな写真展は、明日(3/2)がラストデイです。

ご予定のひとつにいかがでしょう。

関連記事





記事・撮影:お菊
取材先:大阪公立大学附属植物園
お菊過去記事はこちら

ライター:katano_times katano_times


コメントする

名前
 
  絵文字