「おめでとうございます!」と行き交う人とお正月の挨拶が清々しい元旦の獅子窟寺の様子
お参りに来られている方は、パラパラとおられる感じで並んではいなかったです。
ご家族で参拝されている方が多く、4.5人の団体が多いですね。
本堂には以前お知らせした薬師寺如来が大阪市立美術館の「国宝展」に展示される旨とその間ここには不在になる旨が張り出されていました。
ここでの天王寺美術館が大阪市立美術館のことですね。
三が日だけ拝観自由となっているので、お顔を拝んできました。
ご本尊の薬師如来が安置されているのはこちら。
境内の奥から眺める交野市内は、どこまで見えてるのでしょう。
すっきりとした良い天気でしたので、どこまでも眺める事ができました。
獅子窟寺は、河内森駅から徒歩で30分ほどですが、急な山道を登らないといけないです。
ですが、杖をついて登っていらっしゃるご高齢の方も多く、古くから地元の方々に親しまれているお寺のイメージです。
細い山道を行き交う人々も「おめでとうございます!」と声をかけてくださるのは、ほっこりします。
2025年元旦の獅子窟寺の様子でした。
【2025年。交野市内の初詣の様子】
午前1時頃の住吉神社
午前2時頃の星田妙見宮
午後3時頃の機物神社
午後4時頃の星田神社
記事/撮影:ひろちゃん
取材場所:獅子窟寺
ひろちゃんのこれまでの記事はこちら