露店も出てたり。星田の妙見河原や傍示川の桜が見ごろ
今回の記事で紹介するのは4月5日(土)17時前に撮影した妙見河原と傍示川の開花状況です。
妙見河原の桜
妙見河原の桜並木は星田妙見宮の鳥居前から下流側に行ったところにあります。
3月下旬に開花した桜も、ほぼ満開の状態ですね。
tenki.jpによると、大阪市内の桜の満開予想日は4月4日(金)のようです。
しばらくすると露店があるエリアにやって来ました。
露店は飲食系や遊び系など。
周囲の住宅街からすぐ来れる環境が魅力的です。
露店で飲食物を購入できることもあり、
レジャーシートを引いて花見をする人も多数。
昼ぐらいにはもう少し人が多かった可能性がありますね。
駐車場の案内
花見用の有料駐車場が用意されていますが、星田妙見宮前の道路は狭くて混雑も予想されるので、徒歩や自転車で訪れるのが無難かと思います。
妙見河原から下流に移動すると、
妙見口交差点近くも桜が見ごろでした。
土日に満開の状態を迎えられて幸運ですね。
桜は更に下流に移動したところにある藤が尾でも見ごろでした。
交野市星田と星田山手の間を流れる傍示川沿いでも桜が見ごろを迎えています。
場所は星の宮近く。
ちょうど満開です。
星田は川沿いに桜が見られるスポットが多い地域と言えそうですね。
交野は平安時代の和歌などでも「交野の桜」と知られている桜で有名な街。
4月になって交野市内のいろいろば場所で桜が見事に開花してきています。