トップページへ
大阪府交野市のローカル情報がめっちゃある!

白いキノコが出現!いつものキノコでしょうか?

天の川河川敷で白いキノコが出現していました。

IMG_2652

このキノコがあったのは、こちら。

5月に綺麗な藤をみられた藤棚の下です。

IMG_2647

先週末の雨で、成長したのでしょうか。

直径15㎝ぐらいのカサの大きさです。


IMG_2656

多分、食べれるタイプのキノコではないので、観察するだけにした方が良さそうです。

IMG_2648

実は、この白いキノコには、よく遭遇しています。





交野では、よくあるキノコなんでしょうか。

調べてみると、食用キノコと間違えて食べてしまって食中毒になった例が、大阪府堺市で、昨年にもありました。

こちらは、同じような白いキノコの「オオシロカラカサタケ」で、食中毒になったようです。

参照:MBS NERS

他にも「クサウラベニタケ」「ツキヨタケ」「ニガクリタケ」など食用と間違えやすいようです。

参照:厚生労働省 毒キノコによる食中毒に注意しましょう

キノコによる食中毒予防4原則

「食用のキノコと確実に判断できないキノコは、

絶対に 採らない!食べない!売らない!人にあげない!


を守りましょう。



記事/撮影:ひろちゃん
取材場所:天の川河川敷
ひろちゃんのこれまでの記事はこちら

ライター:katano_times katano_times


 コメント一覧 (1)

    • 1. ノリちゃん
    • 2025年06月21日 17:29
    • 4 公園で使うバーグ堆肥や花壇用の土に菌糸が入っていますヨーロッパでは、白い悪魔の呼び名で呼ばれる。

コメントする

名前
 
  絵文字