天田神社と川東神社でも初詣のノボリが登場してる
天田神社
神社の入り口のところに存在感強めで2本、招福開運 初詣 のノボリの姿が。
そして、神社前の道沿いにも2本同じノボリが設置されています。
赤色のノボリなので、道の向こうからでもおっなんかある〜たぶんこれは毎年恒例の12月ちょい早めから登場する初詣のやつだーなんていうことが分かっちゃう存在感。
境内に入って、天田神社拝殿横を通って反対側に川東神社があります。
こっち側にも初詣のノボリがありました。
川東神社
川東神社(かわひがしじんじゃ)のところにも2本。
ハラダ@交野タイムズが確認したところ、天田神社側に4本(道路沿い、神社前)、川東神社側にい6本(神橋のところに2本、神社に2本、鳥居のところに2本)の10本の初詣のノボリがありました。
お正月の社務所受付時間
お正月3が日は境内にある社務所が開いていておみくじなども取り扱われています。
12月初旬頃からたしか天田神社のノボリは出ていましたが、はじめは12月なのにもう出てるっ!っていう感じだったのがあっという間に12月も下旬になりました。
初詣のノボリも最初はどことなくちょっと先のことみたいな感じがありましたが、クリスマスが終わるといよいよ新年、2025年がやってきます。
記事:ハラダ
ハラダのこれまでの記事はこちら
▼それぞれのノボリの違いなども下記の記事でご確認くださいませ。
機物神社のノボリ
郡津神社のノボリ
住吉神社のノボリ