トップページへ
大阪府交野市のローカル情報がめっちゃある!

会場に轟く竹刀の音。いきいきランドで春季会長杯剣道大会が開催

ゴールデンウィーク最終日となった5月6日(月)、いきいきランド交野において「令和7年春季会長杯剣道大会」(以下、「会長杯」と略す)が開催されました。

今大会には大人から子どもまで総勢97名の剣士が参加しました。

P1339324
開会式に整列する剣士たち

P1339330
開会式であいさつする石倉交野市剣道連盟会長

P1339332
石倉会長

P1339340-1
開会式に臨む剣士たち

石倉会長や来賓の山本市長などの挨拶の後、選手宣誓が行われました。

選手宣誓
選手宣誓

開会式に引き続き、今回の大会のルールについての説明が行われました。

P1339417 - コピー
ルール説明

続いて日本剣道形の披露が行われ、いよいよ試合開始となりました。

P1339528

P1339511
真剣な面持ちで刀を構える

大会は、午前中は個人戦で、「初心者の部」、「小学校低学年の部」、「小学校高学年の部」、「中学生男子の部」、「中学生女子の部」、「高校生男子の部」、「高校生女子の部」、「一般の部」に分かれ行われました。

午後は団体戦が行われました。

P1339659
「初心者の部」は素振りで競う

P1339636-1
小学校低学年からは打ち合い

P1339747-1
市内の各剣道クラブのクラブ旗

P1339745-1
各部門ごとのトロフィーと盾

午前中は初心者の部と小学校低学年の部から始まり一般の部まで行われましたが、やはり年齢が上がるにつれ動くスピードも一段と速くなり、近くでの撮影することを許されていたこともあって迫力を身近で感じることができました。

P1339849-1
胴を打ち込もうとする

P1340222-1
互いに面を打とうとする

P1340669-1
学年が上がると動くスピードも上がる

P1392124-1
一瞬のスキをついて相手に飛び込んでいく

P1351667-1
飛び込みながら面を打つ

P1392285-1
一般の部になると勝負が一瞬で決まることも

P1403176-1
面越しに相手を対峙する

P1403325-1
小手を狙いに行く

P1403623-1
面を打ち竹刀がしなる

P1403698-1
相手を避けながら面を打つ

こうして個人戦と団体戦が終わり、表彰式が行われ会長杯は終わりました。

個人戦 優勝者
個人戦の優勝者
(写真:交野市剣道連盟提供)

団体戦小学生の部 優勝者
団体戦(小学生の部)優勝者
(写真:交野市剣道連盟提供)

団体戦中学生の部 優勝者と準優勝者
団体戦(中学生の部)の優勝者と準優勝者
(写真:交野市剣道連盟提供)

今回の大会において、優秀な成績を収めることができた方々本当におめでとうございます。

また、好成績が叶わなかった方々にも日ごろの鍛錬を含め改めて敬意を表させていただきます。

以上、令和7年春季会長杯剣道大会リポートでした。


(謝辞)今回の取材をご快諾頂いた交野市剣道連盟の関係者の皆様、並びに大会に参加された剣士の皆様に改めて御礼申し上げます。



記事:博士
博士@交野タイムズのこれまでの記事はこちら


ライター:katano_times katano_times


コメントする

名前
 
  絵文字