これってカワウ?2匹が天の川の中洲でお休み中
この天の川に「カワウ」らしき鳥がいました。
羽が黒く、くちばしが鵜類の特徴のかぎ状で、足は水かきのように平べったくなっています。
カワウと似ているウミウというのもいるそうで、くちの周りの黄色い部分が、「ウミウは尖っていてカワウは丸い」という違いがあるそうですが、そこまでハッキリとは見えないですね。
ちなみに長良川とかの「鵜飼い」の鳥は「ウミウ」だそうです。
カワウの繁殖で、近畿では滋賀県の琵琶湖竹生島が知られています。
滋賀では、個体数が増えすぎて、漁業に被害を与えたりして深刻な状況になったこともあったそう。
滋賀では、個体数が増えすぎて、漁業に被害を与えたりして深刻な状況になったこともあったそう。

カワウなら、むっちゃお魚を食べるそうなので、交野の天の川では、爆発的に増えることはなさそうですが、他の鳥たちと仲良くなってくれたらいいなと思います。
ちなみに、以前お知らせした「天の川にペンギンみたいな鳥がおった!」の鳥は、この鳥ではないかと推測されますが、いかがでしょうか。
記事/撮影:ひろちゃん
取材場所:天の川
ひろちゃんのこれまでの記事はこちら