交野高校で『社会人講演会』。8人の地域のプロフェッショナルが8つの職業について講演!
交野市内の公立高校といえば「大阪府立交野高等学校」。
2月のある日、交野高校で、8人の地元交野にゆかりのある地域の専門職のプロフェッショナルな人達が、その仕事について講演するという日がありました。
交野タイムズでも紹介させてもらっている『カタノプロフェッショナル』の人たちです。
4限目の時間に、1年生の生徒さんに向けて講演会はありました。
この「カタプロ社会人講演会」、交野高校では45期の生徒さんの時期からスタートし、今年で7年目を迎え、
「今年も、交野市の職業人(技術職)に講演してもらうことで、生徒たちが将来について考えるきっかけとしたい」
「地域と連携することで、交野市唯一の公立高校として、地域に開かれ、地域に貢献できるような高校を目指したい」
などの目的や思いもこめられているそうです。
8名の講師の方々を紹介します。
この「カタプロ社会人講演会」、交野高校では45期の生徒さんの時期からスタートし、今年で7年目を迎え、
「今年も、交野市の職業人(技術職)に講演してもらうことで、生徒たちが将来について考えるきっかけとしたい」
「地域と連携することで、交野市唯一の公立高校として、地域に開かれ、地域に貢献できるような高校を目指したい」
などの目的や思いもこめられているそうです。
8名の講師の方々を紹介します。
鍼灸師 蔦田さん
※蔦田さんは、カタプロ掲載はこれからになります。
美容師 森脇さん
精神保健福祉士 平田さん
作業療法士 佐野さん
看護師 佐藤さん
※佐藤さんは、カタプロ掲載はこれからになります。
農家 大矢さん
ピアノ講師 中山さん
グラフィックデザイナー 菊川さん
はい!
グラフィックデザイナーの職業を担当させていただいたのは…お菊@交野タイムズでした。
お菊@交野タイムズも、このチームカタ☆プロに所属しており、時には、交野市内の中学校や高校で、このようにお話をさせてもらうこともあります。
自分の職業や仕事を振り返ったりするよい機会でもあるので、毎回よい時間をいただいているなあと感じています。
たくさんの生徒さんが話を聞いてくれました。
お菊@交野タイムズは、時間内に話しきれなかった時のために、紙媒体でレジュメも作って持参してましたが、予想通り時間が足りなくなり、最後のまとめ的なことが言えなかったので、「レジュメ見ておいてください〜」で締めくくりました。
そのレジュメはこちら↓
他の講師の方も工夫されていて、グループに分かれてのワークショップ形式だったり。
この時間がなにがしかの役にたっていたらいいなあと思いました。
担当の先生が撮ってくださった8名全員集合写真
この日は、8名の講師の方々が掲載されている冊子(現在、5冊発行されています)も配布され、よりそれぞれの職業について伝わったのではないでしょうか。
また、後日生徒さんの感想文も講師それぞれにいただき、様々な感想にこちらも嬉しくなったり、考えさせられたり。
ありがとうございます。
将来のことを考えるきっかけになれていたら、カタプロメンバーとしても嬉しいことです。
いろいろなご準備やとりまとめなど、たくさんの先生方の助力を得ての実現だと思います。
また、交野高校ホームページ内、校長先生のブログでもご紹介いただいています。
↓
地域の人たちと地元の高校の距離が近くなるというのは、どちらにとっても良いことなのではないでしょうか。
【関連記事】
現在29名の交野のプロフェッショナルな方々を紹介しています↓
記事・撮影:お菊
取材先:交野高校
お菊過去記事はこちら
将来、何をして生きていくか 誰か一人でも考えるきっかけになったらいいなと思いました。