トップページへ
大阪府交野市のローカル情報がめっちゃある!

半世紀以上前!梅が枝交差点には「交野町」と書かれたマンホールがある

交野市は、1971年(昭和46年)11月3日に北河内郡交野町が市制施行する形で大阪府下34番目の市となりました。

それから半世紀以上経ちますが、未だにその「交野町」時代の名残が各所に残っています。

梅が枝交差点前
梅が枝交差点 マンホール-3

今回紹介するのは、梅が枝交差点前のマンホールです。

上の写真の左手にあるマンホールをアップで見てみると…、

梅が枝交差点 マンホール-2

制水弁 水道 交野町」と書かれているのが分かります。

このマンホールは漏水が発生した時に上水道を遮断するためのものでしょうか。

はっきりと「交野町」と読めますし、機能面でも現役バリバリのようです。


ちなみに現在の交野市が交野町だったのは1939年~1971年の32年間。

梅が枝交差点 マンホール-1

状況的に府道18号線の高架橋ができた1960年代に設置された可能性が高そうです。

半世紀上前からこの場所で往来する人を見続けてきたと思うと、感慨深いものがありますね。


【関連記事】






記事/撮影:マー君
取材場所:交野市梅が枝
 
ライター:katano_times katano_times


コメントする

名前
 
  絵文字