トップページへ
大阪府交野市のローカル情報がめっちゃある!

京阪電車とJR西が年末年始の運行計画を発表してる。京阪交野線は終夜運転も

京阪電鉄とJR西日本が年末年始(2024年~2025年)の運転計画について発表しています。

トーマス号 デビューイベント 2024042714

京阪電車は1月1日(水)未明に終夜運転を行うとともに、1月1日(水)~4日(土)は正月ダイヤで運転。

JR西日本も一部の路線で1月1日午前3時ごろまで臨時列車を運転する予定で、初詣客などの輸送に対応するようです。

2024年大晦日~2025年元日の運転計画は、以下の通り。

京阪電車(12月31日23時頃~1月1日5時頃)

(1)京阪本線・鴨東線(淀屋橋駅~出町柳駅)
特急:淀屋橋発23時台まで約20分間隔で運転
急行:淀屋橋発25時(1時)台まで約20~30分間隔、出町柳発26時(2時)台まで約20分~30分間隔で運転
準急または普通:約15分~30分間隔で運転

(2)中之島線
・普通:23時台は約10分~30分間隔、24時台以降は約30分~40分間隔で運転

(3)交野線・宇治線
・普通:23時台は約20分~30分間隔、24時台以降は約30分~40分間隔で運転

(4)石清水八幡宮参道ケーブル
・約5分~15分間隔で運転


JR西日本の主な近隣路線(1月1日午前3時頃まで)
・学研都市線・JR東西線:四条畷~京橋~尼崎駅間で約40分間隔
・大阪環状線:内回り・外回りとも約10分間隔
・JRゆめ咲線:桜島~西九条駅間で約10分間隔

出典:JR西日本ニュースリリースABCTV NEWS

京阪交野線は24時台以降も約30~40分間隔で運行。

学研都市線・JR東西線の臨時列車が運転される区間は、四条畷駅から大阪市内・兵庫県方面になるようです。

星田駅、河内磐船駅の終電は通常通りの時間となるのでご注意を。

京阪電車(正月ダイヤの昼間)

(1)京阪本線・鴨東線(淀屋橋駅~出町柳駅)
特急急行、普通をそれぞれ約15分間隔で運転

(2)中之島線
・普通:約10分~15分間隔で運転

(3)交野線・宇治線
・普通:約15分間隔で運転

(4)石清水八幡宮参道ケーブル
・約5分~10分間隔で運転

出典:鉄道チャンネル

京阪電車の正月ダイヤでは急行が運転されるので、成田山不動尊(寝屋川市)、石清水八幡宮(京都府八幡市)、伏見稲荷大社(京都市伏見区)などの参拝が便利になりそうです。

お正月は初詣に行かれる方も多いのではないでしょうか。


【関連記事】




記事:マー君
マー君のこれまでの記事はこちら

ライター:katano_times katano_times


コメントする

名前
 
  絵文字