トップページへ
大阪府交野市のローカル情報がめっちゃある!

お正月の準備済み。星田神社に門松と初詣のノボリが登場してる

12月は師走と書くようにあっという間に走り去っていきますね。

すでに今年も残すところ2日です。

IMG_1616

星田神社では、すでに「初詣」の赤いノボリがいまかいまかと出番を待っています。

IMG_1617

鳥居の足元には、門松が飾られていました。

IMG_1618

毎年恒例の干支の書かれた大きな絵馬が置かれていました。

来年の干支は「巳」

巳年の「巳」という漢字は、左が繋がっているんだよねと見ていたら、こんな四字熟語を家族に教えてもらいました。


「已己巳己」

読める方はいらっしゃるでしょうか。

答えは...

      ・
      ・
      ・
      ・
      ・
      ・
      ・
      ・
      ・
      ・

「いこみき」と読みます。

【已】は、音:イ     意味:①すでに、②やむ(おわる)、③のみ(だけ)。
【己】は、音:コ、イ、キ 訓:おのれ、つちのと  意味:①おのれ、②つちのと。
【巳】は、音:シ 訓:ミ 意味:み(へび)

意味は、互いに似ているものの喩えだそうです。

どんな風に使うのでしょうか。

調べてみると「巳己巳己」(みこしき)という四字熟語もあるようです。

明日には、除夜の鐘ですね。

皆様、年末のお仕事、気張っていきましょ!

IMG_1619








記事/撮影:ひろちゃん
取材場所:星田神社
ひろちゃんのこれまでの記事はこちら

ライター:katano_times katano_times


コメントする

名前
 
  絵文字