「星のブランコ」の紅葉は例年より遅め。11月末の色づきと混雑を見てきた
交野市が誇る名所「大阪府民の森 ほしだ園地」。
紅葉の進み具合や混雑状況を見ようと、11月30日(土)にその様子を見てきました。
ほしだ園地を訪れたのは14時ごろ。
今回の記事はマー君@交野タイムズ編となります。
有料の駐車場は満車でしたが、
出る車と入る車の両方があり、国道168号線の交通はスムーズに流れていました。
紅葉シーズンの入庫は左折(生駒側から)のみ、渋滞防止のため国道上の順番待ちができないのでご注意を。
ほしだ園地を訪れたのは14時ごろ。
今回の記事はマー君@交野タイムズ編となります。
有料の駐車場は満車でしたが、
出る車と入る車の両方があり、国道168号線の交通はスムーズに流れていました。
紅葉シーズンの入庫は左折(生駒側から)のみ、渋滞防止のため国道上の順番待ちができないのでご注意を。
私市側にある臨時駐車場(国道168号線の旧道)は、空きが数台ぐらい。
撮影時は車で来た人がギリギリ入庫できたような水準です。
駐車場の駐車料金はいずれも1000円。
利用時間は17時まで。
駐車場からピトンの小屋に向かいます。
森林鉄道風歩道橋の脇には綺麗な紅葉です。
抜けた先には休憩施設「ピトンの小屋」があります。
ピトンの小屋横のクライミングウォールではクライミングのイベントが実施中でした。
山道は紅葉と上空の吊り橋の組み合わせが良いですね。
「星のブランコ」は全長280m、最大地上高50mの日本最大級の人道橋です。
たくさんの人が渡ると、風の影響もあり吊り橋が少し揺れている様子でした。
橋から「ヤッホー!」と叫ぶ人がいると、橋の下や両岸から「ヤッホー!」という掛け声を返す人がいて微笑ましかったです。
星のブランコを渡った先の展望台からの景色はこちら。
まさに絶景ですね。
▼2023年11月28日の様子
ちなみに今年は例年と比べると紅葉が遅めです。
9月以降も気温が高かったことから、見ごろは12月に大きくずれ込んでいます。
これから見ごろを迎えると混雑が予想されるので、来園の際はできる限り公共交通機関や裏側の徒歩ルートなどをご利用ください。
▼2024年10月12日から始まったイルミネーション
夜には「星のブランコ」のイルミネーションも行われていますし、秋の「ほしだ園地」は見どころがたっぷりですね。
来週の紅葉の様子はお菊@交野タイムズ編としてお伝えできればと思います。
【関連記事】
記事/撮影:マー君
取材場所:大阪府民の森ほしだ園地
マー君のこれまでの記事はこちら