交通ルールを守って事故のない交野を目指して。令和7年春の全国交通安全運動関係者インタビュー
交野市においても、交通取締りはもとより、交通安全に関する啓発活動が行われる予定です。


令和7年春の全国交通安全運動のリーフレット
それに先立ち、交野における交通安全に関して大阪府交野警察署交通課交通総務係の田中警部補に書面にてお話をお伺いいたしました。
(最近の大阪府下、及び交野市における交通事故状況について)
(田中警部補)
「大阪府内における昨年の交通事故死者数は127人で、状態別にみると歩行者が43人と最も多く、全体の約3割を占める結果となっています」
「過去5年間に発生した交通事故による歩行者の死者、重傷者を類型別でみると、横断中が最も多く全体の6割を超えてます」
「また、小学生の死者、重傷者については歩行中が最も多く、特に登下校中の事故が全体の3割を占めるなど、依然として通学路をはじめとする道路において子どもが危険にさらされています」


小学生が巻き込まれやすい事故について解説されたリーフレット
「交野警察署管内におきましても、昨年580件の人身事故が発生しており、そのうち交差点関連事故が346件と約6割を占め、交通事故で負傷した人の数は650人を超えました」
「残念ながら、そのうちの3名の方が尊い命を落とされ、今年もすでに1名の方がお亡くなりになっております」
(交野警察署による交通安全についての取り組みについて)
(田中警部補)
「交野警察署では、管内の交通事故の発生状況等を踏まえ、交通事故の多い交差点での交通取締りや、立番を強化し、道路に緊張感を与えるとともに、子どもや高齢者等の歩行者が安全に通行できる道路環境の確保と正しい横断方法の実践を行っております」

年代に応じた交通安全に関するリーフレット
(幼児・保護者用)


小学生向けリーフレット

中学生や高校生向けリーフレット

高齢者向けの自動車運転時の安全運転をまとめた冊子もある
「また、交野警察署管内での自転車関連事故も164件と全体の約3割を占めている実情から、自転車のヘルメット着用と交通指導取締りの強化に取り組んでおります」

自転車事故について啓発するリーフレット

事故が起こりやす所を紹介
(今回の交通安全運動に合わせた交野警察署の取り組みについて)
(田中警部補)
「従来、全国交通安全運動に合わせ、大阪府警独自のスローガンを用いているのですが、今回は、全国交通安全運動のスローガンである「ヘルメット かぶるあなたは かっこいい」を採用し、小学生に対する交通安全教室の開催や、交通安全に関するキャンペーンを実施します」
「また、悪質な飲酒運転や速度違反の取締りの強化を実施していく予定です」
田中警部補ありがとうございました。
4月6日の令和7年春の全国交通安全運動開始日には、星田にあるフレンドタウン交野においてPRイベントが行われるそうです。
同イベントには、朝日放送の「おはよう朝日土曜日です」でおなじみの、交野PR大使である小椋寛子さんも1日警察署長として交通安全の大切さをPRされるそうです。
お時間のある方は是非全国交通安全運動のPRイベントにお越しください。

交野PR大使の小椋寛子さん
交通ルールを守って、事故のない交野市を実現することに皆さんもどうかご協力ください。
以上、令和7年春の全国交通安全運動交野警察署関係者書面インタビューでした。
(謝辞)
今回ご回答いただいた、大阪府交野警察署交通課交通総務係の田中警部補に改めて御礼申し上げます。
記事:博士
博士@交野タイムズのこれまでの記事はこちら