見たことがない茶碗蒸し。宮崎の醤油。倉治の福すしでいろいろ食べてみた
私部倉治線(住吉神社、山野酒造〜倉治商店会へと続く道)、交野警察の倉治交番の近くにお店はあります。
福すしの看板が目印
ここ福すしは創業50年超えの老舗の地元のお寿司屋さん。
今回、交野タイムズのハラダ、博士、マー君のメンズ3人で行ってみることにしました。
(博士@交野タイムズの同級生のお店でもあるそうで、博士からちょいちょい福すしの話も聞いていたので、実は行く前からちょっとワクワクしてました)
(博士@交野タイムズの同級生のお店でもあるそうで、博士からちょいちょい福すしの話も聞いていたので、実は行く前からちょっとワクワクしてました)
カラカラっと開けてお店にIN
カウンターとお座敷がある
奥の座敷席へ
事前に予約していたのでお座敷席へ。
福すしだからなのか?お福さん。
福すしというお名前ということもあるのでしょうか、おたふくのお面も飾られていました。
その横には住吉神社の交野戎のお飾りもあり地元感もあります。
壁にはメニューもあって、お寿司やにぎり、まきもの、盛り合わせとたくさんの種類があるようです。
お造りの種類も豊富でどれも美味しそうです。
お寿司盛り合わせ、お造り盛り合わせ、じゃ子天、茶碗蒸し、ちらし寿司などを注文してみることに。
ビール、酎ハイ、オレンジジュースで乾杯。
はい、オレンジジュース
あぁっなんか懐かしい感じ!バヤリースの瓶のオレンジジュースです。出されたコップも素晴らしく、ちょうどこの瓶1本分がきれいに入るジャストサイズのコップでした。
はい、乾杯〜
冒頭お伝えしたように、ここ福すしさんは博士@博士の同級生のお父さん、お母さんがされているお店。
お店メニューにもかなり精通しており、ハラダ、マー君は大船に乗った感じでメニューのチョイスなども博士にお任せさせていただきました。
お造り盛り合わせ
3人前でお任せでお造り盛り合わせ。
机のこのお鍋とか置く場所なんですが、なんと・・・たまたまですが奇跡的に・・・
大皿と同じ大きさっ
計算してこうなったとかではないでしょうが、ハラダ@交野タイムズはこういうのについつい反応してしまうので、それをみた博士は斜めから見てますねみたいな反応をしていました。
醤油も美味い
醤油ですが濃厚でほんのり甘味がある刺身醤油。店主さん曰く、宮崎県の醤油で、九州の醤油は甘いのが多いのだとか。
(色はかなり濃いめですが、ほんわり甘くて刺身にも合う醤油)
じゃ子天
サイドメニューで気になったのが、このじゃ子天。
350円で試してみるにはアリなお値段。
福すしに精通している、博士もいいんじゃないでしょうか?みたいな感じだったので注文してみると出てきたのがこちら。
3人でシェアして食べるにもちょうどいい大きさで美味しゅうございました。
とり唐揚げ
手羽先の唐揚げ。こちらもサイドメニューにあったもので、お寿司、お刺身とも相性良いものでした。
巻きもの、お寿司盛り合わせと続き、ちかくに港でもあるんと違いますかと思っちゃうくらい新鮮なネタで登場するお寿司に感激。
一通り食べ終わり満足感に浸っていると、福すし来たらやっぱこれも食べておかないと!とおススメがあるようです。
満足感 大
これまで頂いてきた福すしさんメニューは全て満足度高く、その上、博士@交野タイムズおススメとなると期待度も高まります。
運ばれてきたのがこちら!
ぱかっ
大きな茶碗蒸し
今までに見た茶碗蒸しの中で一番大きいと感じるくらい大きな茶碗蒸しが登場。
そのサイズ感におおーってなりました。
そして、
ちらし寿司
茶碗蒸しとちらし寿司が登場。
この時点でもうお腹いっぱいになってきてたので、博士っもっと早めに言ってくれぃ!と思いつつ、いただくとあら不思議!ペロリと食べれちゃいました。
今回はかなり贅沢にたくさん注文してしまいましたが、メイン+サイドメニュー+ちょい飲みからのシメに茶碗蒸しみたいな感じでもかなり満たされると思います。
地元で50年以上!の倉治の老舗のお寿司屋さん、福すし。
■店舗名
福すし
ジャンル福すし
お寿司屋さん
住所
大阪府交野市倉治2丁目4−11
営業時間
11:00 - 14:00
17:00 - 20:00
定休日
木曜日
電話番号
072-892-2446
駐車場
あり
関連リンク
インスタグラム
https://www.instagram.com/fukusushi0529/
(営業時間等は記事作成時点での情報です。最新情報は直接お店にご確認ください)
地図