2024年の交野タイムズが配信した小ネタ系はこれだ!
2024年も残すところ今日のみ!
というわけで、大晦日あるあるとも言えますが、1年をふりかえってみましょう〜。
ですが、今回はちょっと目線を小さめにして、
閲覧数が多いとか、交野的にビッグニュースとか全く関係なく、逆に 小さいネタだけどなにか?的な、ですがローカルメディア感は満載な記事にしぼり振り返ってみます。
いつの間にか変わっていた系
取材をしていると「いつの間にか変わっていた」と気づくことがあります。
それは町の変化であったり、制度面の変化であったり。
小さな変化ですが、2025年もそんな変化をお伝えできますように〜。
植物系
植物は春の桜が代表的かと思いますが、交野市ではそれ以外の植物も楽しめます。
植物が生えている場所は道端だったり、天野川の河川敷だったり。
私市の大阪公立大学附属植物園に行けば、1年中見ごろの植物を鑑賞できますよ。
眺望シリーズ
交野市内には生駒市に抜ける山道や高台の住宅地があり、そこから絶景が楽しめます。
2025年も眺めの良い場所がまだまだ見つかるかもしれません。
登山してみた系
市域の半分が山の交野市には様々なハイキングルートがあります。
有名な大阪府民の森ほしだ園地(星のブランコ)だけでなく、あまり人が通らないような登山道にも挑戦しました。
特に標高321mの龍王山は登山道が急で気温が高かったこともあり、過酷なロケとなりました。
初心者向けから上級者向けまでハイキングコースを選べるのも交野市の魅力かと思います。
調査してみた系
交野の謎を色々と現地調査しました。
交野タイムズが2013年にリリースされてから10年以上が経過しますが、交野市民も知らないような謎がまだまだ見つかりそうな予感がします。
交野で買ってよかったもの
3か月に1回程度の頻度で配信している「『交野タイムズ女子』に聞く!交野市内で買ってよかったもの」シリーズ。
交野市内で売っているものが知れたり、各メンバーの個性が感じられたりするので、交野タイムズメンバー同士でも気になるコーナーです。
生き物系
自然が残る交野市には様々な生き物が生息しています。
魚類や鳥類はもちろんのこと、イタチ、カメ、セミの抜け殻のようなものまで見つかるようです。
これらの多くは現地でたまたま見かけたもの。
2025年も生き物を見つけたら、読者の皆さんに共有できればと思います。
・
・
・
・
と、まだまだ続けられそうなのですが、このへんにしておきます。
2024年も交野タイムズをご覧いただきありがとうございます!
2025年もどうぞよろしくお願いします。