トップページへ
大阪府交野市のローカル情報がめっちゃある!

おりひめの里特産市のスタンプラリーで商品をゲットする

去る5月25日(土)に私市の星の里いわふねで開催された「おりひめの里特産市」。

img004
おりひめの里特産市のポスター

今回の特産市では、私市駅まで同じ日に開催されていた「キサイチゲート」と、ほしだ園地の3か所に設置されていたおりひめちゃんのスタンプを集めると、先着で特製クリアファイルと交野産のはちみつが入った小瓶がもらえるというスタンプラリーが開催されていました。


img005
チラシの裏面がスタンプの台紙となっている

ということで、博士@交野タイムズがスタンプラリーの行われている会場3か所を巡っておりひめちゃんスタンプを集めることといたしました。

まず向かったのは、府民の森ほしだ園地。

P1690548-1.png

P1690549
ほしだ園地の駐車場出入口

この日はとても天気も良く、ピトンの小屋までの遊歩道も新緑の緑で鮮やかに彩られていました。

P1690554-1.png
新緑の青モミジがとても美しい

そして、ピトンの小屋に到着。

P1690558-1.png
ピトンの小屋

早速、ピトンの小屋にあるおりひめちゃんスタンプを台紙に押してもらいました。

P1690559-1.png
スタンプを押してもらう

P1690562-1.png
1個目ゲット

ピトンの小屋周辺ではキッチンカーも数台来ており、ハイキングのお客さんでにぎわっていました。

続いて向かったのは、私市駅前で開催されていたキサイチゲート。

P1690567-1.png
キサイチゲート

P1690581-1.png
多くの人でにぎわっていた

ちょうど、キサイチゲート主催者のおひとりである勝谷さんがいらしたので、勝谷さんにスタンプを押してくれるようお願いしました。

P1690570-1.png
はい押しまーす by 勝谷さん

P1690571-1.png
2個目ゲット

この日のイベントでは、ウォーキングツアーも開催され、その参加者にはキサイチゲートオリジナルのステッカーがもらえたそうです。

P1690573-1.png
ステッカーより勝谷さんが目立ってる(笑)

P1690575-1.png
こんなステッカー

この日は少し暑かったので、お菊@交野タイムズのたねカフェで、自家製のサクランボシロップがたっぷりかかったかき氷を食べて、最終目的地である星の里いわふねで開催されている特産市へと向かいました。

P1690577-1.png
たねカフェの特製サクランボシロップのかかったかき氷(350円)

P1690584-1.png
特産市が開かれていた星の里いわふねの橋の欄干に立てられたのぼり旗

P1690586-1.png
お店がずらりと並んでいる

この日は、交野ブランド「カタノのチカラ」に認定された商品が販売されていました。

P1690595-1.png
「華ちゃん餃子」の原田食品さん

P1690600
お馴染みの華ちゃん餃子を焼く

P1690601
焼きたてを頂戴しました

P1690604-1.png
交野市農業生産組合会さんのブース

P1690603-1.png
交野の野菜や手作り食品が所狭しと並べられている

P1690607-1.png
野村工務店さんのブース

P1690605-1.png
原木シイタケの加工品

P1690609-1.png
5月17日の朝日新聞朝刊でも紹介された野村工務店の食パン

P1690612-1.png
私市の茨城養蜂園さん

P1690611-1.png
様々な花の蜜のはちみつが並ぶ

P1690613-1.png
交野市商業連合会のブースでは交野ジェラートが販売されていた

交野商業連合会の方によると、子どもたちが商業連合会のブースを通る際、「あっ、交野ジェラートだ!」と言って通り過ぎて行ったそうです。

交野タイムズでも紹介しましたが、今年1月の「交野市学校給食の日」に交野ジェラート(神宮寺みかん味)が交野市内の公立の学校で提供されたこともあって、子どもたちの間に交野ジェラートの認知度が高まったのではないか、と商業連合会の方は仰っていました。

ということで、おりひめの里特産市の取材は…

大変なことを忘れていました。

特産市で最後のおりひめちゃんスタンプをゲットしなくてはならないことを…

では早速、スタンプのある所へ。

P1690591-1.png
最後のスタンプを押してもらう

P1690593-1.png
3つそろいました

おりひめちゃんスタンプが3つそろったので、特製クリアファイルとはちみつ小瓶が渡されました。

P1690594-1.png
特製クリアファイルとはちみつ小瓶(1個)
(写真は二人分)

ということで、おりひめちゃんスタンプを3か所で集め商品をゲットすることができました。

先述のように、この日はとても天気が良く、少し汗ばむくらいの気候でしたが、各会場とも次々とスタンプを集める人が訪れていました。

次回同様のイベントがありましたら、皆さんも是非参加されてはいかがでしょうか。

以上、おりひめ特産市スタンプラリーの様子でした。

記事:博士
博士@交野タイムズのこれまでの記事はこちら


ライター:katano_times katano_times


 コメント一覧 (1)

    • 1. 名無し
    • 2024年05月31日 01:23
    • 本筋と全く関係ない気づきですが…
      市商業連合会のブース中央に写るお姉さんは
      博士が1月5日に初詣アルバムで取り上げられた
      郡津神社の巫女さんに似ておられますね

コメントする

名前
 
  絵文字