倉治図書館が摂南大学と図書館で大学生と一緒に遊ぼう!を企画してる

倉治図書館が、摂南大学現代社会学部の学生と連携して「大学生と一緒に遊ぼう」というのを企画をしています。
内容はこちら
<第1弾>
今年もやります!「本を探してスタンプを集めよう」
参照:交野市立図書館HP
図書館で本の分類に使われている「日本十進分類法」を使った企画。
本の分類に規則があることはフンワリと知っていましたが、こんな風に分かれているとは知りませんでした。
それぞれの分野の本を探し出すのは、図書館内をぐるぐると探さないといけなさそう。
興味のある分野以外にも目がいって、新たな発見がありそうです。
<第2弾>
「図書館丸ごと使って謎とき!」
参照:交野市立図書館HP

図書館内で謎とき!
これは、探偵気分で図書館内を探索できそうですね。
どんな問題があるか楽しみです!
<第3弾>
「ほいさ!夏だ!交野かるただ!」
参照:交野市立図書館HP
交野市には2大かるたがあるのは、皆さんご存知でしょうか。
そう「ほいさ交野・星田郷土史かるた」と「交野郷土史かるた」の2つです。
かるたといえば、お正月にしていた記憶がありますが、今の子どもたちも「かるた」で遊ぶんでしょうか。
交野にまつわるかるたで、交野のことをもっと知れるような企画です。
********************************
この3つの企画はどれも摂南大学の学生さん達が企画してくださっています。
大学生の皆さんと一緒に図書館で楽しく遊ぶ企画、なんだか楽しそうです。
どれも申し込みは不要で、当日に直接倉治図書館に行けば参加できます。
暑い夏を涼しい図書館で、過ごすのもいいですよね。
気になる方はぜひ。
記事/撮影:ひろちゃん
取材場所:倉治図書館
ひろちゃんのこれまでの記事はこちら