11月9日に「おだしを学ぶイベント」がおりひめ給食センターで開催される

交野市立学校給食センター
(おりひめ給食センター)
来る11月9日(土)午前10時から、おりひめ給食センターにおいて、「かつお節まつり」が開催されるそうです。

かつお節まつりのポスター
以前、交野ジェラートを学校給食で提供することについての過去の記事の中で、「学校給食の味の決め手はだしにある」といった旨のことをご紹介させていただきましたが、今回、小学校4年生から中学校3年生までの生徒とその保護者を対象としただしを学ぶイベントが行われます。
宝酒造のホームページによると、だしとは「肉や野菜、乾物などを煮出した「だし汁」を略したもので、料理に風味の骨格となるもの」を言うそうです。
▼「だし」とは(宝酒造ホームページ)
洋の東西を問わず、料理を作るうえでだしは重要な要素の一つと言っても過言ではないでしょう。
味噌汁を作るときもまずはだしをとる
(写真はゆうゆうセンターでやってた味噌作りの時のもの)
寒い季節に主に食べるおでんにもだしが欠かせない
(写真はくろんど池のおでん)
(写真はゆうゆうセンターでやってた味噌作りの時のもの)
寒い季節に主に食べるおでんにもだしが欠かせない
(写真はくろんど池のおでん)
今回のおりひめ給食センターのイベントでは、学校給食でも使われているかつお節について親子で学びます。
具体的には、世界で最も堅いと言われれてる食材であるかつお節を削る体験や、削ったかつお節を試食する体験などが行われます。
同イベントを開催するにあたって、おりひめ給食センターの出村所長よりメッセージを頂戴しました。
(出村所長)
「和食をもっと身近に子どもたちが、五感を使っておいしさを感じられるような給食の提供を心がけています」。
「だしにこだわるのは、素材本来の味を知る経験が、大人になって何をおいしいと感じるかの「ものさし」になるからと考えるからです」。
「給食を通じて日本の食文化を伝えながら、和食をもっと身近に感じられる献立を作り続けていきたいと思っております」。
出村所長ありがとうございました。
おりひめ給食センター主催のかつお節まつりは、
11月9日(土)午前10時から
倉治のおりひめ給食センター2階
で行われます。
小学校4年生〜中学校3年生とその保護者が対象。
最大16組(32名)ご参加頂けます。
1組300円の参加料が必要ですので、ご用意のほどをお願いいたします。
イベントへの参加申し込みは、https://logoform.jp/form/gwvT/544007よりお申し込みください。
詳しいお問い合わせは、おりひめ給食センター(電話072-891-0098)にお問い合わせください。
お電話される際は、おかけ間違いのないようご注意ください。
(謝辞)今回コメントを頂いた交野市立学校給食センターの出村所長に改めて御礼申し上げます。
具体的には、世界で最も堅いと言われれてる食材であるかつお節を削る体験や、削ったかつお節を試食する体験などが行われます。
同イベントを開催するにあたって、おりひめ給食センターの出村所長よりメッセージを頂戴しました。
(出村所長)
「和食をもっと身近に子どもたちが、五感を使っておいしさを感じられるような給食の提供を心がけています」。
「だしにこだわるのは、素材本来の味を知る経験が、大人になって何をおいしいと感じるかの「ものさし」になるからと考えるからです」。
「給食を通じて日本の食文化を伝えながら、和食をもっと身近に感じられる献立を作り続けていきたいと思っております」。
出村所長ありがとうございました。
おりひめ給食センター主催のかつお節まつりは、
11月9日(土)午前10時から
倉治のおりひめ給食センター2階
で行われます。
小学校4年生〜中学校3年生とその保護者が対象。
最大16組(32名)ご参加頂けます。
1組300円の参加料が必要ですので、ご用意のほどをお願いいたします。
イベントへの参加申し込みは、https://logoform.jp/form/gwvT/544007よりお申し込みください。
詳しいお問い合わせは、おりひめ給食センター(電話072-891-0098)にお問い合わせください。
お電話される際は、おかけ間違いのないようご注意ください。
(謝辞)今回コメントを頂いた交野市立学校給食センターの出村所長に改めて御礼申し上げます。