トップページへ
大阪府交野市のローカル情報がめっちゃある!

交野に音楽の春風が吹くー交野ミュージックフェスティバル&第12回冬祭リポート(後篇)

前回の交野ミュージックフェスティバル&第12回冬祭1日目の様子に引き続き、2日目の様子をリポートさせていただきます。

241021_KMF_HP用-scaled
交野ミュージックフェスティバル&第12回冬祭のポスター

2日目は、前半は和太鼓、中盤は歌やフラダンス、津軽三味線などのパフォーマンス。そしてトリは、元THE BOOMのヴォーカル宮沢和史さんと創作芸団レキオスによる歌とエイサーという盛りだくさんの内容でした。

まずは、前半の和太鼓の演奏から。

オープニングは、津軽三味線奏者の飯田華那さんによる演奏から始まりました。

P1205180-1
飯田さんによる津軽三味線の演奏

その後、山本市長による挨拶の後、和太鼓の演奏が始まりました。

P1205891-1
妙見星太鼓

P1216028-1
私市っ鼓

P1216110-1
和太鼓 畷魂

そして、前半の最後は、ソーラン隊「宝」によるソーラン節の演舞でした。

P1216690-1
ソーラン隊「宝」

ここでしばしの休憩。ちょうどお昼時だったので、ええもんストリートは多くの人でにぎわっていました。

P1216697-1
外も人でにぎわう

しばしの休憩の後、次の公演が始まりました。

まずトップバッターは、Charmant coco(しゃるここ)のご両人でした。

P1216850-1
トップバッターのしゃるここ

その後、「ハーラウ ナーレイ オカイポ ラウアエ」によるフラダンス、沖縄の波照間島から来た「みんぴか@波照間」による唄、「ジャスミンベリーダンス」によるベリーダンス、「KO'OLUA」のハワイ音楽、そして「佐野隆士ときさいちハイキングコースマップ。」の懐かしの洋楽メドレーと続きました。

P1227052-1
ハーラウ ナーレイ オカイポ ラウアエ

P1227100-1
様々なフラダンスを披露

P1227486-1
みんぴか@波照間

P1227516-1
ジャスミンベリーダンス

P1227745-1
華麗な衣装を身にまとい妖艶に踊る

P1227906-1
KO'OLUA

P1227963-1
佐野隆士ときさいちハイキングコースマップ。
(ちなみに、佐野隆士さんはドラマーの方)

P1237997-1
Rock'n'rollの魂を交野ミュージックフェスで披露

こうして中盤のトリを佐野隆士ときさいちハイキングコースマップ。が努めた後、しばらくの休憩に入り、今回の交野ミュージックフェスティバルのメインイベントがいよいよ始まりました。

P1204997-1
しばしの休憩
(はれらに食堂)

先述のように、今回の交野ミュージックフェスティバルのメインゲストは、元THE BOOMのヴォーカル宮沢和史さんでした。

また、1日目のトリを務めた沖縄の創作芸団レキオスも宮沢さんと一緒にパフォーマンスを披露しました。

P1238737-1
創作芸団レキオス

P1238991-1
レキオスの主宰 照屋忠敏さん

P1249169-1
独創的な演出

P1250159-1
大きな獅子舞も登場

P1261026
エイサーの1シーン

P1261414-1
かっこいい~

そして、今回のメインイベント宮沢さんによる圧巻のパフォーマンス。

P1261785-1
熱唱する宮沢さん

P1272680-1
全員の決めポーズ

宮沢さんらとレキオスの圧巻のパフォーマンスの後、会場は割れんばかりの拍手に包まれました。

公演の後、VIP席を購入したお客様と、宮沢さん、大城さん、そしてレキオスとの記念撮影が行われ、皆さん感激しながら宮沢さんの隣に座り写真に納まっていました。

こうして、2日間にわたる交野最大の音楽イベントは幕を閉じました。

1日目は冷たい風が吹き、2日目も1日目よりは幾分ましだったものの、とても寒い日でした。

両日にわたって会場外のええもんストリートで食べ物等を提供されていた方々には頭が下がる思いではありますが、会場内は両日とも外の寒さを忘れるほどの熱気に包まれました。

和太鼓の演奏や華麗なダンス、そして様々なアーティストらによる1日限りの共演。来場された方々は実に幸せな一時を過ごされたに違いないと思います。

イベント当日はまだ冬の厳しい寒さが残りつつも、今回のイベントが交野に春が着実に近づきつつあることを知らせてくれたに違いないでしょう。

以上、交野ミュージックフェスティバル&第12回冬祭のリポートでした。

(謝辞)今回の取材にご協力頂いた、交野ミュージックフェスティバル&第12回冬祭の関係者の皆様に感謝申し上げます。また、宮沢さんやレキオスの写真を本記事で使用するのにご尽力いただいた佐伯さん、そして使用をご快諾頂いた宮沢さんやレキオスをはじめとする関係者の皆様に深く感謝申し上げます。


交野に音楽の春風が吹く―交野ミュージックフェスタ&第12回冬祭リポート(前篇)


早春の交野に音楽の風が吹く ―かたのミュージックフェスティバル&第12回冬祭関係者インタビュー


記事:博士
博士のこれまでの記事はこちら 


ライター:katano_times katano_times


コメントする

名前
 
  絵文字