トップページへ
大阪府交野市のローカル情報がめっちゃある!

交野に音楽の春風が吹く―交野ミュージックフェスタ&第12回冬祭リポート(前篇)

去る2月22日、23日に開催された「交野ミュージックフェスティバル&第12回冬祭」。
241021_KMF_HP用-scaled
交野ミュージックフェスティバル&第12回冬祭のポスター

交野タイムズでも開催前に関係者の方々のお話をご紹介させていただきましたが、今回は、その時の模様を前半と後半に分けてご紹介したいと思います。

本記事では1日目の様子をご紹介します。

私市にある星の里いわふねでイベントが行われました。

P1159780-1.png
私市の星の里いわふね

開演前より少し早く会場に到着したので、イベントと並行して行われた「ショーレンかたのええもんストリート」の様子を撮影させていただきました。

P1159785-1.png
ええもんストリートにいろいろなお店が所狭しと並ぶ

P1159789-1.png
多くの人でにぎわう

P1159816-1.png
CIVIC BREWERS

P1159826-1.png
たねカフェ

P1159908-1.png
はれらに食堂

P1159912-1.png
﨑ゃ

P1182333
山田焙煎

そうこうしているうちに開演の時間が近づいてきたので会場に向かいました。

会場前でも、サエキ囃子保存会のベンガラ染めなどのブースが並んでいました。

P1160004-1.png
サエキ囃子保存会のベンガラ染め

P1160012-1.png
イベント協賛者を紹介するボード

P1160020-1.png
会場に続々と人が入ってくる

開演が近づき観客も続々と入ってきたところで、いよいよ開演の時がやってまいりました。

演奏に先立ち、まずは交野市教育委員会の北田教育長からのご挨拶がありました。

P1160040-1.png
挨拶をされる北田教育長

そして、いよいよ和太鼓の演奏へと移りました。

まずは、藤が尾小学校の4,5,6年生たちの演奏から。

P1160140-1.png
藤が尾小学校4年生

P1160271-1.png
藤が尾小学校5年生

P1160400-1.png
藤が尾小学校6年生

お次は、かわいらしい中宮まぶね保育園の園児による和太鼓演奏。

P1160467-1.png
中宮まぶね保育園

次は、私市小学校の4,5,6年生。

P1160588-1
私市小学校4年生

P1160755-1
私市小学校5年生

P1160860-1
私市小学校6年生
(リコーダーによる演奏から始まる)

次も、またまたかわいい光の峰保育園の園児たち。

P1160936-1
光の峰保育園

光の峰保育園の後は、倉治小学校の4年生と5年生。

P1171276-1
倉治小学校4年生

P1171487-1
倉治小学校5年生

そして、前半の部最後を飾るのは、恒例の「シークレットT」による和太鼓演奏。

P1171524
シークレットT

今回のシークレットTの演奏には、カナダから来ているALTの先生も2名参加されていました。

P1172016
最後は全員で決めポーズ

P1172080
緞帳でひとボケして

P1182172
恒例のアメちゃん投げ

こうして前半の部が終わり、しばらくの休憩となったので、外に出て少し遅めの昼食を食べることにしました。

P1182381-1
てい喰あうとさんのボロネーゼソースとカルボナーラソースのハーフ&ハーフパスタ

41bc65f7
たねカフェのパッタイ麺

P1182394
はれらに食堂の紅イモコロッケを勝手にトッピング
(モデルはシャルココの愛花さん)

P1182389
﨑ゃの焼きみたらし団子も頂戴しました

ということで、おなかが満足したところで、後半の部が始まりました。

後半は、和太鼓の演奏のみならず、ダンスやチアリーディング、アフリカ音楽のパフォーマンスなどが行われました。

P1182468-1
ユーススクールによるダンスパフォーマンス

P1193213-1
でんでこ交野

P1193265
アフリカ音楽のパフォーマンス

P1193512
音楽に合わせダンスを披露

そして、今回の冬祭のプログラムにはなかったのですが、和太鼓の血が騒いだのか、サエキ囃子保存会も特別に和太鼓演奏を行いました。

P1204286
サエキ囃子保存会による和太鼓演奏

P1204374
サエキ囃子保存会の佐伯さんが今回のイベントの思いを語られた

サエキ囃子保存会による演奏の後、この日のラストを飾ったのは、沖縄からやってきた創作芸団レキオスによるエイサーパフォーマンスでした。

P1204395-1
創作芸団レキオス

P1204527-1
独特な衣装を着てエイサーを披露

こうして、エイサーの余韻が残る中、1日目の交野ミュージックフェスティバル&冬祭は終わりを告げました。

1日目は主に子どもたちが日ごろの成果を存分に発揮するイベントとなり、「ちょっと失敗した」とパフォーマンスの後のインタビューでは答える子どももいたものの、みんなやり切ったという満足した顔をしているのが印象的でした。

2日目の様子は、「交野ミュージックフェスティバル&第12回冬祭(後篇)」でご紹介します。


(予告&関係者インタビュー)


記事:博士
博士のこれまでの記事はこちら 



ライター:katano_times katano_times


コメントする

名前
 
  絵文字