トップページへ
大阪府交野市のローカル情報がめっちゃある!

【カタノテツ】交野の鉄道ものがたり:file.47 片町線を走ったC11という機関車〈その8〉


a_タイトル_アートボード 1 のコピー

交野を走る鉄道のことを、新旧おりまぜながら、『明円勝(Masaru Myoen)さん』と、時々『駐在員さん』の写真等のご協力により紹介しております。

今回は『明円勝(Masaru Myoen)さん』によるカタノテツです。


カタノテツfile.47

片町線を走ったC11という機関車〈その8〉

カタノテツ file.24 片町線を走ったC11という機関車 その4〉の続報です。

以前紹介しました山城総合運動公園に保存されているC11180。

株式会社JR西日本テクノスにより、外観整備工事が実施されていることをお知らせしましたが、昨年春に完成しその美しい姿を披露されました。

その2023年2月7日のC11180の様子です。

431436111_716541437023171_3827462538081959274_n

↑場所は以前と変わらず、バスターミナル横に鎮座しています。

431373905_1807504566423825_5686611262153758696_n

↑この時点で屋根が無く、撮影には好都合ですが、雨ざらしは可愛そうな気もします。

431429069_935955137913559_5866003633294030431_n

↑運転室は見学可能とされたので、タラップが据えられています。

431441129_373799278896184_6597131431972794817_n

↑ロッド類は、機械加工面を磨き出されてとても素晴らしい状態ですが、赤錆が発生しやすいので心配です。

432427839_1911879022542476_5481673960215262786_n

↑クロスヘッド・スライドバー・ラジアスロッド・吊りリンク・加減リンク・ユニオンリンク・エキセントリンク・ピストン棒・メインロッド・サイドロッドが美しい。

432450657_295570796887038_7246629446426192932_n

↑このアングルがC11らしく、美しく思います。

431701723_384334844366042_5163570656641302173_n

↑運転室内も、美しく再塗装されています。

432322058_758216519737223_8280467767655909944_n

↑煙突から煙はいて、シリンダー排水弁からドレンを切って走り出しそうなくらい、良い仕上がりです。

スクリーンショット 2024-07-13 18.19.20

↑残念なこと。
汽笛・安全弁等が盗難犯罪にあって、汽笛は無く安全弁は寸法違いの安全弁で代用されています。
今からでも元に返還して欲しいものです。

つづく


0_お菊
お菊のひとこと「片町線C11」。
かつて交野を走っていたかもしれない「C11」たち。
C11180。
まるで実際に保存されている「山城総合運動公園」の現地で、明円さんの解説をききながら眺めているような気分になりました。


『カタノテツ』バックナンバーはこちらから↓




  明円勝さん(Myoen Masaru)プロフィール


429753965_301128405975272_8641741486779986909_n

1956.1.25生まれ
大阪府守口市出身
大阪工業高等専門学校 機械工学科卒
音楽好き、淡水魚好き、鉄道好き

撮影 文章:明円勝さん
記事編集:お菊
お菊過去記事はこちら

ライター:katano_times katano_times


コメントする

名前
 
  絵文字