藤が尾のJR高架下 農道からJR学研都市線を眺める【交野の日常風景】
藤が尾小学校の裏手の辺りは、すぐJRの高架が見えています。
この辺りは高架になっているのですが、低めの高架です。
車は通れない道になっているので、高さの表示がないのですが、160センチ弱のひろちゃん@交野タイムズが手を伸ばせば届きそうな高さです。
やってみるとほんのちょっと足りなくて、高架には届かなかった...。
こちら星田北側は、田園風景が広がっています。
星田駅前の建設中のマンションも見えますね。
ちょうどJRが通りかかりました。
帰宅途中の方々を乗せている電車でしょうか。
夕暮れ前の電車の明かりが、田植えしたばかりの田んぼに写り込んでいます。
こちらの高架の下はこんな感じ。
低めの橋脚がずーっと続いています。
高架を抜けると住所は交野市藤が尾。
藤が尾側から見たJRの線路。
横にある看板は、「農道につき一般車両の通行はしないでください」と書いてありました。
こちらの道は藤が尾から藤が尾小学校に行く子ども達の通学路にもなっている道です。
子どもたちの笑い声が聞こえてきそうですね。
記事/撮影:ひろちゃん
取材場所:交野市星田北、藤が尾
ひろちゃんのこれまでの記事はこちら
まさにタイトル通りの 日常生活に密着した 藤が尾、☆星田での 日常風景です。
学研都市線の🚃電車が通る写真や、田園風景が広がる模様は、あまり昔から変わらず懐かしいですね。
星小、藤が尾小、三中、四中等は、 ほぼ近距離圏内になるでしょうね。🏫
但し 星田北の再開発地域には、明るい未来を感じる時もあり楽しみです。
そろそろ 七夕祭りが🎋近づいて
きましたね。ワクワクしますね。
記事を、有り難うございました。