トップページへ
大阪府交野市のローカル情報がめっちゃある!

市役所職員をかたる男が登場。交野市内で還付金詐欺の電話が最近多いみたい

大阪府警の安まちメールによると、電話による特殊詐欺事件があったようです。

85547080

交野市役所職員をかたる男性
還付金
ATMへ誘導される


というのが最近交野市内で発生している還付金詐欺電話の手口の1つのようです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーー
2月12日午前11時55分頃
交野市幾野2丁目付近にお住まいの高齢者宅へ。
交野市役所健康保険課をかたる男から
「医療費還付金がある」等との電話。


2月10日午後0時20分頃
交野市幾野2丁目にお住いの高齢者宅へ。
市役所職員をかたる男から
「健康保険の還付金がある」等の電話。


2月6日午後3時30分頃
交野市郡津1丁目付近にお住まいの高齢者宅へ
市役所職員をかたる男から
「医療費の還付金があります。指定する番号へ連絡してください。」と連絡があり指定された電話番号へ連絡したところ、金融機関行員をかたる男につながり、その後、ATMに誘導され、お金を振り込まされるという詐欺事件が発生。
2月7日午前9時ごろにも同様の連絡があり、ATMへ誘導される事案が発生しました。


2月6日午前10時10分頃
交野市星田1丁目付近にお住まいの高齢者宅へ
交野市役所職員をかたる男から
令和3年から令和5年の医療費の還付金があると述べ、通帳やキャッシュカード、印鑑等を持って近くの金融機関へ行くよう指示する電話


2月6日午後4時10分頃
交野市幾野2丁目にお住いの高齢者宅へ
市役所保険課職員をかたる男から
「累積医療費がある」「手続きで携帯電話番号が必要である」等との電話。
その後、金融機関職員をかたる男から「どこの口座ありますか」と金融機関名を聞き出し、無人ATMに行くよう指示する不審な電話がありました。


2月5日午前11時50分頃
交野市郡津3丁目付近にお住いの高齢者宅へ
市役所の職員をかたる男から
氏名を聞かれた後、すぐに電話を切られるといった不審な電話がありました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

氏名を聞かれる電話は、詐欺の手口でよく見られるそうです。
個人情報を安易に伝えないようにしましょう。

ATMで還付金は絶対に受け取れません。
このような不審な電話があれば、必ず電話を切って、市役所に確認するか、ご家族や警察に相談して下さい。

被害届を出されていないお宅もあると思いますので、実際は大阪府警の安まちメールで情報が入ってくる以上にたくさんのこういう詐欺電話が交野市内で日々何件も発生しているのかもしれません。

全然なくならない、電話による詐欺。

無くならないので、こちらとしてはそういう詐欺の電話があるという認識と事例の把握などもおこない、もし詐欺電話がかかって慌てず冷静になるということがまずもって大切なことなのかなと思います。

▼警視庁の公式動画でこういうのも紹介されていました。ご参考まで。



ライター:katano_times katano_times


コメントする

名前
 
  絵文字