神社でおかゆを食べてみた!機物神社で七草粥の接待があったので行ってみた
交野市倉治1丁目にある七夕伝説の織姫を祀ることで有名な機物神社(はたものじんじゃ)。
境内に入ると、たくさんのおみくじが、結ばれていました。
七草粥、お漬物とお茶までついているのに、接待ということで無料で提供してくださっていました。
1月7日、機物神社の七草粥の接待があると聞いていたのでいただいてきました。
今年は、七草粥は、機物神社で頂く予定だったので家で食べる準備をまったく全くしていなかったので、食べられなかったでは、とても困る!と思い頑張って8時過ぎに機物神社に到着。
お天気もよくて、まだまだ、お正月の飾りなどもあったので新年の気分を味わいつつ。
境内に入ると、たくさんのおみくじが、結ばれていました。
木に結んだりすると傷んでしまうので、こうして、結ぶところをあらかじめ作ってくださってるのはみんなに優しくてよいですね。
1月15日には、どんと焼きが開催ということで、機物神社に行った時には、収集ボックスが用意されていて、しめ飾りとか、お札とかを集めてくださっていました。
七草粥の接待
テーブル席が用意されていて、境内横のところが七草粥の接待場所となっていて、行くとすぐにそこだと分かりました。
これが、機物神社の七草粥
七草粥、お漬物とお茶までついているのに、接待ということで無料で提供してくださっていました。
お金がいると思っていたので、これはありがたすぎます。
そして、結構、量もたっぷりありました。
そして、結構、量もたっぷりありました。
無病息災を祈りつつ、おいしくいただきました。
そして初詣!
(お粥頂いた後って順番逆ですね・・・)
おゆう@交野タイムズは初詣でいつも祈ってることは同じですが、それは秘密です。
言ったら叶わなくなるんだそうです。
(お粥頂いた後って順番逆ですね・・・)
おゆう@交野タイムズは初詣でいつも祈ってることは同じですが、それは秘密です。
言ったら叶わなくなるんだそうです。
かわいい参拝記念スタンプがありました。
御朱印は300円ですが、こちらのスタンプは無料でした。
御朱印は300円ですが、こちらのスタンプは無料でした。
帰り道に、たくさん飾られていた、提灯を見上げたら、各町名が載っていました。
大阪府交野市倉治1丁目1-7