トップページへ
大阪府交野市のローカル情報がめっちゃある!

星田の交野市と寝屋川市との境にある「大谷南大師祠」の後ろのあたりが開発されている!

星田の交野市と寝屋川市との境にある「大谷南大師祠」

先日、訪ねるとすっかり周りが様変わりしていました。

0S4A9062

以前、訪ねたときの様子はこんな感じでした。

スクリーンショット 2024-01-14 21.05.35

この写真は、2021年10月に撮影したものです。

緑に囲まれて、涼しげな感じでした。

今は、冬枯れの季節ということもあるのでしょうが、すっかり緑はなくなっていました。

0S4A9063

祠前の細い道が東高野街道です。

0S4A9072

東高野街道は平安時代からある道で京都から八幡市、枚方市、交野市などを経由して高野山に続く道です。

平安時代とは784年から794年で、平安京に都が移ってから鎌倉幕府が出来るまで。

ということは、1230年前からある道。

数字がデカすぎて想像が出来にくいですが、むっちゃ昔です。

大谷南大師祠は、いつからここにあるのか定かではないですが、ずっとここで星田の景色を見てきたのは確かだと思われます。

周りの風景が年々変わりつつも、ずっと見守っている大師祠にはいつまでもいて欲しいですね。

0S4A9066





記事/撮影:ひろちゃん
取材場所:星田
ひろちゃんのこれまでの記事はこちら

ライター:katano_times katano_times


コメントする

名前
 
  絵文字