トップページへ
大阪府交野市のローカル情報がめっちゃある!

Cafe & 木のおもちゃ『ミオ』でランチ!薪ストーブで、ほっこり。秘伝豆アイスとは!?

私市駅から植物園へ行く途中にある、Cafe & 木のおもちゃ『ミオ』。
2023年の4月にオープンしました。

オープン前にお店拝見させてもらった記事はこちら↓


IMG_4003
黒い壁が目印

IMG_4005

外にもカフェの案内などが出ています。

IMG_4028

IMG_4027

それではさっそく店内へ!

IMG_4007

基本的にセルフシステム。

IMG_4009 3

システムがわかりやすく掲示してあります。

IMG_4011

番号が書いてあるバインダーをとります。

IMG_4010 3

テーブルの番号と、バインダーの番号がリンクしています。

IMG_4024

オーダー票のうらにも詳しく解説してありました。

IMG_4012

本日の気まぐれランチは、「やきそば」とのことです。

IMG_7625

メニューはこちら

「やきそば」にも心ひかれたのですが、「ランチセット(カレー)」を注文することにしました。

IMG_4014

こちらの一番はしっこの席にしました。
眺めがほっこりします。

IMG_4016

店内には木のおもちゃがたくさん。

IMG_7623

薪ストーブの優しい暖かさにじんわりと身体もこころもあったまるぅ〜

\ランチセット/
IMG_7610

カレーのランチ!

IMG_7611

見た目シンプル系なのですが、牛肉、豚肉、鶏肉、といろんなお肉やお豆や野菜が煮込まれていて、お口の中に旨味となって広がっていきます。

IMG_4022

ひとくち、ひとくちにお肉が!
キーマカレーともまたひとあじ違う美味しさ。

IMG_7612
サラダ

IMG_7613

この日の小鉢は「サーモン石狩漬」が大根にのっていて、これがまたカレーの箸休めにぴったり。

IMG_7624

気になっていた「秘伝豆アイス」もいただくことに。

IMG_7617

こちらが「秘伝豆アイス」。

Cafeミオに代々伝わる秘伝の・・・
ではなく、「秘伝豆」というお豆の品種があるそうです。

その「秘伝豆」を取り寄せられ自家製アイスとして仕込んでいるそうです。

IMG_7618

ああ〜冬に薪ストーブの前でいただくアイスの美味しいことよ。
お豆の味がして、アイスを食べているのですが、お豆を食べているような感覚でもあります。

師走のバタバタした合間のひとときに、急にやってきたくつろぎの時間。

多幸感がすごいです。

IMG_7621

アイスには謎のシールが。
「ヒトサ」?

店主さんに「ヒトサ」の謎をお聞きしました。

IMG_7631

こちらの「いんすうカード」に由来しているとのことです。

IMG_7633

↑切り離しタイプの「いんすうカード」と遊び方が一緒になった本。

IMG_7632

店主さんは、算数の教師をされていたそうで、「いんすうカード」をオリジナルで開発。
こちらの本も出版されたそうです。

面白そう!(数学苦手なお菊@交野タイムズですが)

お正月の家族ボードゲーム大会用に購入してみました!
遊ぶのが楽しみです。

IMG_7638

こちらはキッズコーナー。

IMG_7636

大人も入りびたりたくなる魅惑のコーナーです。

IMG_7628

2階席からは、植物園の森が見えますよ〜。

IMG_7627

レンタルルームもされていますので、ご興味のあるひとはお問い合わせしてみては。

IMG_4020

写真は店主ご夫婦。
娘さんと御三人できりもりされています。
(なんとユニフォームは娘さんの手作りだそうです!)

12月30日、31日は臨時休業。
年始は1/6(土)、7(日)からカフェ営業。

カフェの他、レンタルルームも。

記事:お菊
撮影:お菊
取材先:Cafe & 木のおもちゃ ミオ
お菊過去記事はこちら



■店舗名
Cafe & 木のおもちゃ ミオ

ジャンル
カフェ/レンタルルーム

住所

大阪府交野市私市8丁目10-1

電話
072-891-0913

営業時間
土日 
カフェ/雑貨 10:00-17:00
ランチ 11:00-15:00

月~金 
レンタルスペース(予約制)


駐車場
駐車1台、駐輪約5台

関連リンク
ホームページ
https://www.mireremio30030.com/

Instagram
https://www.instagram.com/cafemio30/

Facebook
https://www.facebook.com/cafemio30
(営業時間等は記事作成時点での情報です。最新情報は直接お店にご確認ください

地図


ライター:katano_times katano_times


コメントする

名前
 
  絵文字