トップページへ
大阪府交野市のローカル情報がめっちゃある!

秋から冬にかけての植物園は、落ち葉がふっかふかで、もっふもふ。落ち葉ふみしめお散歩のススメ。

私市にある大阪公立大学附属植物園。

IMG_3972 2
入り口あたり

 冬まっさかりの12月の様子をお届けしたいと思います。

IMG_3931

大イチョウの木のあたりは、落ち葉で一面「真っ黄色」というより、少しオレンジ味がかった黄色になっていました。

IMG_3935

葉っぱはほとんど落ちていますが、まだ、落ち葉の黄色を楽しむことは出来ました。

IMG_3930

一面に落ち葉〜!

ふっかふかのサックサク。

こちらは、クヌギの木のあたり。

IMG_3941

さきほどのイチョウより更に茶色みがプラスされた感じの色目。

IMG_3940

道も全面落ち葉で、ふっかふかのサックサク。

IMG_3942

落ち葉ロードは、歩くたびにカサッカサッと音をたて、足の裏がホカホカになる気が(イメージです)します。

IMG_3953

メタセコイヤのあたり。

IMG_3952

こちらも落ち葉でふっかふか。

IMG_3950

色目は少し赤味をおびています。

IMG_3951

葉っぱも細かいので、きめ細やかな絨毯というおもむき。

紅葉の時期がすぎて、冬の植物園も落ち葉の景色を楽しみことができ、カサッカサッとふみしめながらのお散歩もおすすめです。

おまけ

IMG_3962

落ち葉の絨毯の中に、休憩コーナー発見。

IMG_3961

テーブルになってるので、お茶とか飲んだり休憩にばっちりですね。

IMG_3963

これは!
ちょっと麻雀したくなる雰囲気!

(ボールやバドミントンなどの遊具の持ち込みは禁止ですので、麻雀セットも持ち込みは禁止項目に入っていると思われますので、実際には麻雀大会しないでくださいね!)

〈関連リンク〉




記事/撮影:お菊 
取材先:大阪公立大学附属植物園
お菊過去記事はこちら
ライター:katano_times katano_times


コメントする

名前
 
  絵文字