おかずが立候補!?選挙フェス交野でおかず選挙が開催されてた。今回で5回目

VOTE FES
選挙フェス実行委員会さんがおかずを選挙の候補者にみたてて、おかず選挙っていうのをされていました。第5回 おかず選挙ポスター掲示場
選挙の際に交野市内のあちらこちらでも登場する選挙掲示板。
アレと同じようにおかず選挙ポスター掲示場があって、各候補のポスターも掲示されていました。
おさかな党からは、やきざかな、おさしみ
お肉党からは、からあげ、ハンバーグ
無所属では、てんぷら、おでん
そうそうたる顔ぶれです。
第五回おかず選挙。定数は1なので、選挙の結果、1つのみが当選となる大混戦の選挙となっていました。
投票所が忠実に再現されている
投票用紙も実際のものに近しい見せ方になっていて、かなりリアルです。
立候補されているおかずも甲乙つけ難く、どの候補に1票を託していいのかめっちゃ迷います。
第五回選挙フェス おかず選挙の結果は当日投開票とのことで、投票結果については、選挙フェスさんのインスタグラムでその様子をみることができるようになっていました。
VOTE FES 〜LET'S SELECT みんなでえらぼう〜
大好きな交野、わたしたちの町。
もっと市民みんなの声が聴きたい!届けたい!
わたしたちの住む町づくりに参加するのは、まずは投票から!
現状の交野市の投票率は50%未満。
50%以外の人の意見や声は届かなくていいのかな?
投票行かない、行ったことない、いつも行く人も!選挙て、どんな?みんなで考えよう!
ー Vote Fes交野さんのインスタグラムより
交野市の選挙での投票率が50%以下だったりすることもあるので、Vote Fes交野さんは、選挙をもっと身近に感じてほしいということで活動をされています。
今回のおかず選挙もその取り組みの一環のようです。
もしかしたら、選挙ってちょっとおかたいイメージがあったり、誰に投票したらいいのかよく分からないなぁとか、選挙いってもあんま変わらんのとちがいますかーとか、というかそもそも興味ないとかそういうのもあったりするかもしれません。
でも、おかずという身近なものに対して投票してみるとなんというかこうめっちゃ身近な事に感じました。
選挙フェスさんのおかず選挙は、今後も交野市内のいろいろなイベントなどでもきっとやってると思うので、もし見かけたらぜひやってみてはいかがでしょうか。
おかず選挙・・・
大人もこどもも楽しみをもって参加できる、おそらく日本で最も身近な選挙だと思います。
あっ、そうそう、投票結果がインスタグラムにアップされていましたよ。
ちなみに、ハラダ@交野タイムズはこの日の晩ご飯は、焼き魚でもなく、お刺身でもなく、ハンバーグやてんぷらでもなく、かといっておでんでもなく、お丼を食べました・・・。
きっと投票して立候補されていたおかずに、無意識のうちに既に満足したんだと思います。
記事:ハラダ
ハラダのこれまでの記事はこちら