【カタノテツ】交野の鉄道ものがたり:file.38 京阪600系(Ⅱ)〈その3〉
交野を走る鉄道のことを、新旧おりまぜながら、『明円勝(Masaru Myoen)さん』と、時々『駐在員さん』の写真等のご協力により紹介しております。
今回は『明円勝(Masaru Myoen)さん』によるカタノテツです。
カタノテツfile.38
京阪600系(Ⅱ)〈その3〉
1981年11月8日
牧野-御殿山
600系(Ⅱ)下り急行
牧野-御殿山
600系(Ⅱ)下り急行
引退を2年後に控えたこの時期に下り600系(Ⅱ)急行が運転されていました。
この編成は7連貫通で700系(Ⅱ)(当時既に700系(Ⅱ)は冷房化、そして5000系と同様の電装を施し1000系(Ⅲ)を名乗っていました)を意識したのではないかと思いました。
因みに2両目は780型から600系(Ⅱ)に編入された車両でしたが、車体が新しいにも関わらず1500V昇圧時に廃車解体されました。
この編成は7連貫通で700系(Ⅱ)(当時既に700系(Ⅱ)は冷房化、そして5000系と同様の電装を施し1000系(Ⅲ)を名乗っていました)を意識したのではないかと思いました。
因みに2両目は780型から600系(Ⅱ)に編入された車両でしたが、車体が新しいにも関わらず1500V昇圧時に廃車解体されました。
1982年10月24日
601
六地蔵
601
六地蔵
601+1351+686+602
凸凹編成ですが組成は自由奔放に見えて愉快でした。
凸凹編成ですが組成は自由奔放に見えて愉快でした。
この頃の600系は、この写真の翌年昭和58年12月の京阪線1500V昇圧で、生涯を閉じる事が決まっていましたが、その日迄何時もの活躍を繰り広げていました。
1982年12月27日
私市-河内森
612
私市-河内森
612
私市-河内森間の複線化用地は、レールの右側に確認できます。
この区間の複線化完成は平成4年でした。
この区間の複線化完成は平成4年でした。
画面中央の岩船交番はこの頃外装が黄色でかなり目立ってますね。
1500V昇圧の前日まで目いっぱい走りきった600系(Ⅱ)は、その夜パンタを降ろし、翌日からは6000系7連11編成77両が走り出しました。
そして2両編成の600型(Ⅲ)は滋賀県の石山坂本線で活躍しています。
2018年10月14日
620
三井寺-びわ湖浜大津
620
三井寺-びわ湖浜大津
石山坂本線浜大津駅は2018年に、駅名をびわ胡浜大津に変更しました。
京津線開業100周年記念として、京阪線旧特急色に復刻塗装された603と、パノラマミックウインドウの613です。
交野線にも1900系が特急色で走っていましたね。
交野線にも1900系が特急色で走っていましたね。
やはり鳩マークが一番似合うのは1900系でしたね。