交野市内にもコインパーキングたくさん〜最大料金の看板はよく読もう〜
交野市内にも昔に比べてコインパーキングが増えてきているなと感じます。
Googleマップなどで「交野市 コインパーキング」などで調べると30以上表示がされていて、結構多いなぁという印象。
市内にはバスも電車もありますが、もちろん市内全域をカバーしているということでもなく、お出かけや買い物などで車をつかわれるケースも多いでしょうから、そういうときはコインパーキングを利用することもあると思います。
電車を使う時は、京阪交野市駅や河内磐船駅前にコインパーキング、市内の用事関連だと駅から離れた場所での利用だったり、コインパーキングを使う目的もケースバイケース。
JR学研都市線沿線の津田駅周辺は、電車の利用、周辺のお店に行ったりするなどのニーズも多いのでしょう、割とコインパーキングが充実しているエリアです。
Googleマップなどで「交野市 コインパーキング」などで調べると30以上表示がされていて、結構多いなぁという印象。
市内にはバスも電車もありますが、もちろん市内全域をカバーしているということでもなく、お出かけや買い物などで車をつかわれるケースも多いでしょうから、そういうときはコインパーキングを利用することもあると思います。
電車を使う時は、京阪交野市駅や河内磐船駅前にコインパーキング、市内の用事関連だと駅から離れた場所での利用だったり、コインパーキングを使う目的もケースバイケース。
倉治7丁目24時間駐車場
(写真は枚方つーしんの記事より引用)
倉治桜堤の交差点の近くにある、サンエース倉治7丁目24時間駐車場はJR津田駅から少し離れてはいますが、歩けない距離ではないので利用されている方も多いかと思います。
▼地図だとここ
▼地図だとここ
時間内だと、最大料金が決まっていることが多い、最近のコインパーキング。
こちらのパーキングは、時間帯によって、少し料金が複雑です。
看板の通り、最大料金は以下のようになってます。
10:00~16:00 400円
16:00~10:00 400円
0:00~24:00 300円
以前は24時間で500円だったことを記憶していたので、あれ、値段下がってるやん・・・と喜んで駐車したことがありました。
姉妹サイトの枚方つーしんにここの駐車場の記事があってそれをみると当時の記事(2018年)の写真には500円とやっぱり書かれていました。
そしたら、戻ってきて料金は、400円ではなく700円じゃないですか!
なんで、なんで?と一瞬思ったのですが、
・ 9時~10時 300円(1時間の駐車料金)
・10時~13時 400円(最大料金適用)
の、合計700円でした。
他にあるケースですと、1日最大〜〜円と書かれているケースで、その適用は最初の1日だったりするのもあります。
ついつい1時間の利用料や最大料金などに目がいってしまいますが、コインパーキングの看板には利用について情報がしっかり掲載されているので、看板の記載情報にもご注意を。
ちなみに、おゆう@交野タイムズは、こちらの駐車場を利用することもありますが、混んでいることもあるので、出掛けるときはそもそも駐車場が空いているかなとドキドキしています。
記事:おゆう
おゆう@交野タイムズのこれまでの記事はこちら
ついつい1時間の利用料や最大料金などに目がいってしまいますが、コインパーキングの看板には利用について情報がしっかり掲載されているので、看板の記載情報にもご注意を。
ちなみに、おゆう@交野タイムズは、こちらの駐車場を利用することもありますが、混んでいることもあるので、出掛けるときはそもそも駐車場が空いているかなとドキドキしています。
記事:おゆう
おゆう@交野タイムズのこれまでの記事はこちら