交野のいろいろ盛りだくさん!かたのにぎわいフェスタ2023

かたのにぎわいフェスタ2023の新聞折込チラシ
開催前には、フェスタの実行委員会委員長の松田さんと渉外担当の糸数さんにお話を伺いました。
▼その時のインタビュー記事がこちら
今回は、にぎわいフェスタの様子についてご紹介したいと思います。
2日間ともお天気に恵まれ、絶好のにぎわいフェスタ日和でした。
1日目、グラウンドでは環境事業所による「環境事業所収集員なりきり体験」が行われていました。

さらに、リサイクル自転車の抽選申し込みや、リユース本の提供など環境問題を喚起するイベントも開催されていました。



さて、グラウンドに話を戻すと、PTA協議会によるモルック体験やグラウンドゴルフもおこなわれていて、博士@交野タイムズもモルックを初めて体験。



ちなみに、PTA協議会がモルック一式を交野市内の公立学校に寄贈したそうです。
前回のインタビューでも紹介したように、今回のにぎわいフェスタではごみ問題への意識喚起を図るため、来場者にごみ袋が配られ、捨てる際に「燃えるゴミ」と「燃えないゴミ」に分別するよう徹底されていました。

中央広場では、様々なお店が出店し多くの人で賑わっていました。






▼その時のインタビュー記事がこちら
今回は、にぎわいフェスタの様子についてご紹介したいと思います。
2日間ともお天気に恵まれ、絶好のにぎわいフェスタ日和でした。
1日目、グラウンドでは環境事業所による「環境事業所収集員なりきり体験」が行われていました。

実際の収集員の作業着を着てパッカー車にごみを投入する
さらに、リサイクル自転車の抽選申し込みや、リユース本の提供など環境問題を喚起するイベントも開催されていました。

リサイクル自転車の展示

リユース本を提供しているコーナー

フリーマーケットも盛況
さて、グラウンドに話を戻すと、PTA協議会によるモルック体験やグラウンドゴルフもおこなわれていて、博士@交野タイムズもモルックを初めて体験。

モルックを書かれた投げる棒

ボーリングのピンのような的に棒を投げる

棒をピンに向かって投げる様子
(PTA協議会の方にご協力いただきました)
ちなみに、PTA協議会がモルック一式を交野市内の公立学校に寄贈したそうです。
前回のインタビューでも紹介したように、今回のにぎわいフェスタではごみ問題への意識喚起を図るため、来場者にごみ袋が配られ、捨てる際に「燃えるゴミ」と「燃えないゴミ」に分別するよう徹底されていました。

来場者にごみ袋を配っている
中央広場では、様々なお店が出店し多くの人で賑わっていました。

いろいろなお店のブースが並んでいる

交野おりひめライオンズクラブのブース
星田にあるたこ焼き屋みつやさんのブース


交野高校桜美会のブース


交高のOB・OG

子どもたちに大人気のほしのあまん


Shapreのブース

交野市PTA協議会のブース


交野青年会議所のブース

CHUNKY&CHEWYのブース
りんご飴を売るブースも出店
美容にうるさい?交野さんぽさん
工業会のブースも人でにぎわう
アゴーテックのブース
(「交野新聞」の小川さんの会社)
刀禰建設株式会社では、木で貯金箱を作る体験ができた
佐々木商会のブースではスーパーボールすくいができた
交野運送のトラックの展示
大阪府トラック協会東北支部のブース
「しゃるここ」の愛花さん
「しゃるここ」のしょーまさん
りんご飴を売るブースも出店
会場には、交野メディサミットメンバーの「交野新聞」さんや「交野さんぽ」さんも来ていました。
美容にうるさい?交野さんぽさん
工業会のブースも人でにぎわう
アゴーテックのブース
(「交野新聞」の小川さんの会社)




さらに、反対の並木通りにはキッチンカーが並び、来場した人のおなかを満たしてくれていました。


ピザーラのキッチンカーも来ていた
様々なキッチンカーが並ぶ

最後に、ステージでのパフォーマンスについてご紹介します。
1日目は「にぎにぎ音楽祭」と題し、様々なアーティストが音楽を披露しました。
交野出身の音楽デュオCharmant coco(しゃるここ)も出演。昼と夕方の2ステージをこなしていました。

1日目は「にぎにぎ音楽祭」と題し、様々なアーティストが音楽を披露しました。
交野出身の音楽デュオCharmant coco(しゃるここ)も出演。昼と夕方の2ステージをこなしていました。

YOKALOKのパフォーマンス


ちなみに、Charmant cocoのお二人は、12月19日(火)に阿倍野ロックタウンでワンマンライブを開催するそうです(詳しくはしゃるここのホームページをご覧ください)。
フェスタ2日目は、今年の第3回北河内お笑いコンクールで優勝を果たした「若葉のころ」(吉本興業)がステージのMCを務めました。



2日目のステージは「にぎわいステージ」と題し、書道やダンスのパフォーマンス、若葉のころご両人のネタ、ハワイアンダンス、ニアピンゴルフの表彰式、ソーラン節などが披露されました。



最初にも述べたように、イベントが開催された2日間は天候にも恵まれ、いわゆる「交野万博」にふさわしく多くの来場者で「にぎわって」いました。
また、ステージにおいても、1日目の音楽祭、2日目のにぎわいステージと、様々なパフォーマンスが繰り広げられ多くの人を楽しませていました。
多くの方がイベント2日間を楽しむことができたのではないでしょうか。
以上、「かたのにぎわいフェスタ2023」のリポートでした。
記事:博士
博士@交野タイムズのこれまでの記事はこちら
フェスタ2日目は、今年の第3回北河内お笑いコンクールで優勝を果たした「若葉のころ」(吉本興業)がステージのMCを務めました。

若葉のころの古田さん

若葉のころの酒井さん

交野観光大使の髙杉さんもMCに挑戦
今年観光大使を退任した大湾さんも登場しコンサートの告知をする

2日目のステージは「にぎわいステージ」と題し、書道やダンスのパフォーマンス、若葉のころご両人のネタ、ハワイアンダンス、ニアピンゴルフの表彰式、ソーラン節などが披露されました。

枚方なぎさ高校書道部による書道パフォーマンス
枚方なぎさ高校の作品が掲示されている


ダンスパフォーマンス

熱狂と興奮の中にぎわいフェスタがフィナーレを迎える
最初にも述べたように、イベントが開催された2日間は天候にも恵まれ、いわゆる「交野万博」にふさわしく多くの来場者で「にぎわって」いました。
また、ステージにおいても、1日目の音楽祭、2日目のにぎわいステージと、様々なパフォーマンスが繰り広げられ多くの人を楽しませていました。
多くの方がイベント2日間を楽しむことができたのではないでしょうか。
以上、「かたのにぎわいフェスタ2023」のリポートでした。
記事:博士
博士@交野タイムズのこれまでの記事はこちら