トップページへ
大阪府交野市のローカル情報がめっちゃある!

「わたしクボタです」とか。交野市内複数か所で電話による詐欺電話や不審電話があったみたい

ffcfe6d3

大阪府警の安まちメールの情報によると10月27日、28日と連続して詐欺電話が交野市内であったようです。

【不審な電話】
10月27日午後0時40分頃

・交野市妙見坂3丁目付近にお住いの高齢者宅
・年金事務所職員をかたるクボタと名乗る男から高齢者あてに電話・
・電話を受けた家族が不在である旨及び用件を聞くと、ガチャ切り


【還付金詐欺】
10月27日午後2時40分頃

・交野市私部8丁目にお住まいの高齢者宅
・年金事務所職員「クボタ」をかたる男から「2万6500円の保険料の払い戻しがあるので至急手続きしてください」等と電話
・その後、農協コールセンターの「ツツイ」をかたる人物からの電話により、ATMに誘導され、現金を騙し取られた

といった還付金詐欺事件が発生。


【不審な電話】
10月28日午後6時30分頃

・交野市星田3丁目付近の高齢女性宅
・交野市役所福祉課オカダをかたる男から「13,368円の還付金があります。20日の期限がきれています。早くして下さい」などという不審な電話

最近多い手口の1つに「還付金があるので、ATMに行ってください」みたいな電話。

ATMでは還付金は受け取れないので、この手の電話がかかってきたら詐欺電話と思っておいた方がいいです。

電話を切るのももちろん自由ですから、こういうケースの場合は、必ず一度電話を切って、家族や警察に連絡相談ください。

あと、市役所とかの公的機関とかの担当者ですパターンの電話もあります。

この場合も、いったん電話を切って、担当ですって言ってきた方が市役所の場合は市役所に、その他場合もその所属されているといっているところに問い合わせされるべきかなと思います。

なんせ、電話だと相手がどういう人かわからないのと、向こうは電話による詐欺のプロです。
電話で話をすると相手の術中にはまってしまうので、怪しい電話がきたら相手にせずに警察などに連絡するというのがモアベターだと思います。


こちらもこういう事案があると知っているといざ実際に詐欺電話が来た時も比較的慌てずに対応できるでしょうから、周囲の方とくにご高齢者さんが近くにいらっしゃったりする場合は、「なんか最近、詐欺電話多いらいしいよー」っていうのを周知いただけますようお願いいたします。

しかし、この手の電話は全然なくならないですね・・・。

次はご自身の家の電話にかかってくる可能性も0%ではないので、電話による不審電話や詐欺電話にはくれぐれもご注意くださいませ。
ライター:katano_times katano_times


コメントする

名前
 
  絵文字