トップページへ
大阪府交野市のローカル情報がめっちゃある!

星田小学校の「平成二年度の卒業制作」が、博物館とか資料館においてるやつみたいですごい!

卒業制作!

小学校で、6年生が卒業の際に、記念に制作をして学校に残す共同作品。
だれもが何がしか制作したことでしょう。

お菊@交野タイムズ(枚方の小学校卒)は何を作ったかといいますと・・・

記憶が・・・・

なんてことでしょう。
覚えてない!


しかし今からご紹介させてもらう「これ」を作られた卒業生の方は、しっかりと覚えておられるのではないでしょうか。

IMG_6506

星田3丁目にある、交野市立星田小学校

明治5年に創立で、昨年150周年を迎えられた歴史ある小学校です。
校長先生に許可をいただき、小学校内に入らせていただきました!


その卒業制作とは・・・


とは・・・・


\これです/
IMG_2086

見た瞬間、うわ〜〜!と雄叫びをあげてしまいました。

IMG_2082

博物館とか、歴史資料館とかによく置いてあって、ボタンを押すと該当箇所がピカっと光ったりする、あれです!

IMG_2080
星田のまちが、ていねいに表現されている!

IMG_2085

制作はひとり、家5つ、とか分業されたのでしょうか。

IMG_2083
ガラス越しに上から見たところ

池や川や道もうまく表現されていて、まちの全体像がわかりやすい!

これは制作ではありますが、「まちを知る」とってもいい勉強にもなっていそう。
それでけではなく、それがそのあとの学年のひとたちも手にふれることができる。

手間ひまとスペースはかかっちゃいそうですが、それだけ価値がありますよね〜

IMG_6582

今は、ボタンを押すと点灯する機能は使えませんんが、たくさんのひとがこれを押し、あー光った〜あそこが星田会館や〜!とか遊びながら学べたりしたのかな?、と、にこにこなりながら思いを巡らせてしまいます。

IMG_2084

難しい穴あけや、配線などは大人の先生たちがされたのでしょうか。

IMG_2079

横のほうに、卒業年度が刻まれていました。
動かすのが重かったので、隙間からのぞいてみますと…

平成二年度
1991年3月となってました。

計算してみますと
1978年生まれの学年の年度と思われます。
(1978年4月〜1979年3月生まれ)

お誕生日にもよりますが、今、45歳くらいの星田小学校ご出身の方が、6年生の時に制作されたと思われます。
覚えておられる方がいましたら、また当時のお話聞かせてください!

IMG_6583

そんな、貴重な卒業制作の作品を拝見させてもらって、ワクワクしてしまいました。
こうやって、大切に保存をされているのも、ありがたいことですね!

校長先生、ご案内ありがとうございました。

交野市内のいろんな卒業制作も時々レポートしてみたいと思います!


記事/撮影:お菊 
取材先:交野市立星田小学校
お菊過去記事はこちら
ライター:katano_times katano_times


コメントする

名前
 
  絵文字