神宮寺ぶどう畑はそろそろシーズン終わりへ。今のようすはこんな感じ
9月になるとどんな様子かな?ということで9月上旬の神宮寺のぶどう畑のところに行ってみることに。
ぶどう狩り案内所は看板は出てましたが閉まっていました。
(この道まっすぐいくと奈良県生駒市方面ですがかなり険しい道へ、道を左に行くと源氏の滝方面へ)
ここに来た時間帯が夕方の17時頃だったので、けっこう静かな雰囲気。
ぶどう農家さんの直売所は時間帯もあったのですが、開いてるお店は0軒でした。
とあるぶどう農家さんところでは、貼り紙があって、次回のぶどう販売は今週末というお知らせがありましたが、神宮寺ぶどうのデラウェア種のぶどうはシーズンオフなので、いまあるぶどうはシャインマスカットとか粒の大きい系のぶどうだと思います。
ぶどう畑にはデラウェアのあの小粒だけども宝石みたいな房の姿はなく、ただし葉っぱは炎天下の日が続くなかでも元気そうでした。
ぶどう農家さんの直売所は時間帯もあったのですが、開いてるお店は0軒でした。
とあるぶどう農家さんところでは、貼り紙があって、次回のぶどう販売は今週末というお知らせがありましたが、神宮寺ぶどうのデラウェア種のぶどうはシーズンオフなので、いまあるぶどうはシャインマスカットとか粒の大きい系のぶどうだと思います。
ぶどう畑にはデラウェアのあの小粒だけども宝石みたいな房の姿はなく、ただし葉っぱは炎天下の日が続くなかでも元気そうでした。
こうして神宮寺のぶどうのシーズンも終わりに近づいてきていて、畑は静かでしたが、来年の収穫に向けての農家さんの作業は今日も明日もあるのだと思います。
記事:ハラダ
ハラダのこれまでの記事はこちら