トップページへ
大阪府交野市のローカル情報がめっちゃある!

植物園で夜間開園やってる!9/2(土)は観察会もある。「夜咲き熱帯スイレン」の開花を見てみよう。

大阪公立大学附属植物園。

IMG_0172

地図はこちら↓


9月1日(金)と9月2日(土)、植物園では『夜間開園』開催中です。

IMG_0171

IMG_0173

17時から!
(普段の植物園は16時30分に閉園です)

9月1日(金)19時少し前くらいに、行って来ました。
夜の植物園に!

IMG_0197
また雰囲気の違う植物園入口

IMG_0196
ちょっとわくわく

懐中電灯を持っていってなかったのですが、貸してくださり暗闇でも安心。
(可能であればご持参がいいかも!)

IMG_0192

夜間開園といっても、たくさんライトアップしている日とは違って、本当に「夜の植物園」を感じることが出来ます。
(熱帯スイレンプール周辺の限定エリアでの開園です)

IMG_0184

入り口入って、すぐ左手に「熱帯スイレン」の場所があります。

IMG_0188

昼間咲いているけど夜はしぼんでいる「昼咲き熱帯スイレン」

IMG_0187

こちらは夜に咲く「夜咲き熱帯スイレン」

IMG_0181

色鮮やかに咲いていましたが、写真は「パリッ」っと撮れておらず、魅力を100%お伝えできずすみません!

そして、このあたりに甘い匂いが強くただよっていました。
パラグアイオニバスの匂いです」と植物園の方が教えてくれました。

スクリーンショット 2023-09-02 7.54.07


この『夜間特別開園』は
2日(土)もあります。

2日(土)は【夜咲き熱帯スイレン観察会】も開催されます。

スクリーンショット 2023-09-02 7.56.12
(↑大阪公立大学プレスリリースより)

2日(土)は、パラグアイオニバスを切断して、水に浮くための空気の層を観察したり、また解説を聴けたり出来るそうです。

興味のある方、夜の植物園で普段は見られない「夜咲熱帯スイレン」の姿を見に、また観察しにお出かけはいかがでしょう。

17時から入り口の事務局で整理券配布(先着30名)。
※安全確保のため駐車場は利用できません。

関連記事↓


記事:お菊
撮影:お菊
取材先:大阪公立大学附属植物園
お菊過去記事はこちら

ライター:katano_times katano_times


コメントする

名前
 
  絵文字