笹も屋台も復活!機物神社の七夕まつりはこんな感じ!
新型コロナウイルスの影響などもあり4年ぶりに開催された機物神社(はたものじんじゃ)の七夕祭りに行ってきました。
場所は交野市倉治1丁目。
七夕祭りの時は機物神社が大混雑もあり、車で行くのは駐車場が利用できないので歩いてか自転車かで行くことになるのですが、今回はJR学研都市線の津田駅から歩いて15分くらいだったので電車で機物神社へ向かうことに。
関西スーパー倉治店を過ぎ、万代倉治店を過ぎてまっすぐ府道736号交野久御山線を進むと道沿いに機物神社がフッと現れます。
話しながら、歩くと結構短く感じるぐらいの距離です。
機物神社の北側の鳥居は、こんな感じで、こちらの鳥居からしか入れません。
ここから先は、一方通行になっています。
鳥居をくぐると境内に入るまでの短い参道も出店と人、人、人。




境内には、たくさんの笹。
7月6日(木)の18時ごろに行ったので、まだ短冊は少なめでした。
機物神社の短冊は、色ごとに願い事が分かれていて以下のようになっています。
赤・・・家内安全
ピンク・・・恋愛成就
青・・・学力向上
黄色・・・金運アップ
緑・・・美容、健康
短冊は明日にはもっとたくさん飾られるのでしょうね。
境内を南に抜けた向こうにも屋台がズラリ!


この屋台は、南側の鳥居まで続いていました。

参道は、案内の方や警察の交野とたくさんのサポートの方々がいます。
一方通行になっているので、入り口から入り直さないといけません。
「俺、4週目やで」と声が後ろから聞こえて来ました。

蒸し暑さと人だかりは七夕当日の7月7日(金)も凄いことになると思うので、水分補給を忘れずに。
久しぶりの賑わいに織姫さんも喜んでいるかもしれません。
記事:ひろちゃん
撮影:ひろちゃん
取材場所:機物神社
ひろちゃんのこれまでの記事はこちら
2024年の7月度の七夕祭り🎋
機物神社で開催されたようですね。お天気もなんとか晴れましたが、、全国各地で猛暑日の地点が沢山あり、暑かったですね。
京阪電車交野線の交野駅からと、JR津田駅からも、どちらからでも徒歩で行けるみたいですね。
お写真を少し拝見しただけですが、結構人手が凄かったようですね。👋🙋
出店も、そこそこ出ていてお越しになられた方々は、皆さん笑顔だったようですね。
ツイツイ美味しそうな食べ物に興味をひかれてしまいます。
短冊に願い事を書いて、括り付けたりして楽しい一日を過ごせたのではないでしょうか?
素晴らしい七夕でした。✨
記事を、有り難う御座います。