七夕がもうすぐ!ということで機物神社の横の道沿い七夕祭りの旗めっちゃある!
七夕の日というと、大阪府交野市にとって多くの市民が意識するであろう日です。
なぜならば、交野市には織姫を祀る機物神社、織女石(たなばたせき)がある星田妙見宮、市内を流れる天の川など七夕に由来するものが多くあるので。
そんな七夕の街でもある交野市。
倉治にある機物神社は七夕でとくに有名で、開催される七夕祭りは例年屋台もブワー!来る人もグワーっていう感じで7月7日の七夕の日にはたくさんの参拝者、来訪者があるところです。
そんな機物神社の横の道が今、七夕を目前にして七夕祭りの旗がめっちゃ出ています。
道沿い

こんな感じで機物神社のところまで数百メートルに渡って、赤、黄色、緑、ピンク、青など色鮮やかな「七夕祭り」の旗が飾られていました。
まるで七夕の短冊のようにきらびやかな旗です。
ここ数年、新型コロナウイルスの影響もあって、機物神社の七夕祭りは神事のみだったんですが、今年は、七夕祭りが開催される予定です。
例年、七夕の日って雨の日が多いのですが、今年の七夕はどうでしょうか。
記事:ハラダ
ハラダのこれまでの記事はこちら