藤が尾で交野のクラフトビールが飲めるところ「シビック・ブルワーズ」
2023年5月11日に交野市藤が尾4丁目に新しく登場した交野のクラフトビールを提供しているシビック・ブルワーズ(CIVIC BREWERY)。
今年の夏にはここで自らビールをつくれるように醸造所の導入も進んでいるんですが、1階では交野のクラフトビールや軽食がいただけるタップルーム(ビール醸造所に併設するバースペース)ができていて、そこでもう早速ビールやらあれやこれやを楽しめる空間がうまれています。
ビール一杯だけでも気軽にどうぞ!
交野のクラフトビールはここだけ!
という看板が出てて、吸い込まれるように中へ。
この建物は元はこんな感じのところではなく、以前は他のお店で長らく使われていなかったものをメンバーのみんなでDIYしたりして作り上げたそうです。
(交野は交野山の観音岩、磐船神社の御神体、その他もろもろ巨岩が多く、磐座信仰(イワクラシンコウ)があったりと何かと岩との関わりもある街。その象徴みたいにこのカウンターは見えてきます)
交野のクラフトビールは、現在は数種類が展開中。
この時は、
ヒノヒカリケルシュ
はっさくエール
酒粕エール
Dream Come True セゾン(神宮寺ホップ)
というラインナップでした。
ビールにあう!をキーワードにチョイスされたフードや軽食。
サルサ&トルティーヤチップスとビールを注文。
はい、どうぞーっとやってきたのは、はっさくエール。
チップスとよくあうビールです。
何種類か飲み比べてみたんですが、どの味もそれぞれの個性があって美味。
ビールの色も違ってたりするので、ここにきたらぜひ飲み比べしてみてください。
ビールでここまで個性が違うのができるのだなと興味めっちゃ出てきます。
ハラダ@交野タイムズは、ビールを飲むとすぐに顔真っ赤になって、なんならそのあとすぐに頭痛くなっちゃったりするんですが、交野のクラフトビールは飲みやすいビールで、交野LOVEも相まってなのか、スッと入っていくビールで頭痛とかはありませんでした(顔は赤かったみたいですが・・・)。
このシビック・ブルワーズの交野クラフトビールなんですが、交野おりひめ大学のビール部が交野クラフトビールプロジェクトとして展開していたのが最初。
その後、株式会社シビック・アンド・カンパニーを立ち上げて、交野市で本格的にクラフトビールを展開する体制に至っています。
現在は、大阪市内で醸造しているクラフトビールですが、冒頭ちょっとお話したように今夏、ビールの醸造所が生まれます。
交野で作られるビール。その素材のホップなども私市や神宮寺の畑にあって、それを材料に使ったりもしています。
今後もいろいろなテイストのビールもリリースされると思うので、興味ありましたらぜひ藤が尾のタップルームへ。
地元のビールっていうの、いいですよ。
記事:ハラダ
ハラダのこれまでの記事はこちら
今年の夏にはここで自らビールをつくれるように醸造所の導入も進んでいるんですが、1階では交野のクラフトビールや軽食がいただけるタップルーム(ビール醸造所に併設するバースペース)ができていて、そこでもう早速ビールやらあれやこれやを楽しめる空間がうまれています。
ビール一杯だけでも気軽にどうぞ!
交野のクラフトビールはここだけ!
という看板が出てて、吸い込まれるように中へ。
この建物は元はこんな感じのところではなく、以前は他のお店で長らく使われていなかったものをメンバーのみんなでDIYしたりして作り上げたそうです。
(交野は交野山の観音岩、磐船神社の御神体、その他もろもろ巨岩が多く、磐座信仰(イワクラシンコウ)があったりと何かと岩との関わりもある街。その象徴みたいにこのカウンターは見えてきます)
交野のクラフトビールは、現在は数種類が展開中。
この時は、
ヒノヒカリケルシュ
はっさくエール
酒粕エール
Dream Come True セゾン(神宮寺ホップ)
というラインナップでした。
(クラフトビール以外にもワインなどもメニューにありました)
ビールにあう!をキーワードにチョイスされたフードや軽食。
サルサ&トルティーヤチップスとビールを注文。
はい、どうぞーっとやってきたのは、はっさくエール。
チップスとよくあうビールです。
何種類か飲み比べてみたんですが、どの味もそれぞれの個性があって美味。
ビールの色も違ってたりするので、ここにきたらぜひ飲み比べしてみてください。
ハラダ@交野タイムズは、ビールを飲むとすぐに顔真っ赤になって、なんならそのあとすぐに頭痛くなっちゃったりするんですが、交野のクラフトビールは飲みやすいビールで、交野LOVEも相まってなのか、スッと入っていくビールで頭痛とかはありませんでした(顔は赤かったみたいですが・・・)。
このシビック・ブルワーズの交野クラフトビールなんですが、交野おりひめ大学のビール部が交野クラフトビールプロジェクトとして展開していたのが最初。
その後、株式会社シビック・アンド・カンパニーを立ち上げて、交野市で本格的にクラフトビールを展開する体制に至っています。
現在は、大阪市内で醸造しているクラフトビールですが、冒頭ちょっとお話したように今夏、ビールの醸造所が生まれます。
交野で作られるビール。その素材のホップなども私市や神宮寺の畑にあって、それを材料に使ったりもしています。
今後もいろいろなテイストのビールもリリースされると思うので、興味ありましたらぜひ藤が尾のタップルームへ。
地元のビールっていうの、いいですよ。
記事:ハラダ
ハラダのこれまでの記事はこちら
■店舗名
シビック・ブルワーズ
ジャンルシビック・ブルワーズ
クラフトビール
住所
〒576-0022
大阪府交野市藤が尾4-1-3
営業時間
水〜金 11:30〜14:00/18:00〜22:00
土日祝 11:30〜22:00
定休日
月曜日
火曜日
電話番号
072-845-6399
駐車場
なし
(周辺にコインパーキングあり)
関連リンク
CIVIC BREWERS
https://civic.beer/
(営業時間等は記事作成時点での情報です。最新情報は直接お店にご確認ください)
地図