トップページへ
大阪府交野市のローカル情報がめっちゃある!

梅雨の雨に打たれる早苗が美しい〜交野の定点観測向井田シリーズ〜

交野の自然を同じ場所から定期的に観測していくシリーズです。

場所は、いきいきランド交野前の向井田の田んぼのあたり。

ちょうど京阪バスの「いきいきランド交野前」が目の前です。

今回の撮影日は6月6日。

この日は、梅雨らしいシトシトと雨のふる日でした。

1M5A3061
 
いきいきランドのミルキーウェイも濡れていました。
しっとりと降る雨でしたので、新緑が美しい木々たちは雨を喜んでいるようにも見えます。

1M5A3119

先月は、まだ水は張られていなかったのですが、もう田植えが始まっていました。

1M5A3064

高さ10㎝ほどの早苗が規則正しく並んでいる様は、美しいです。

1M5A3065

山の方は、若葉が徐々に大きくなってきているようで、緑がモコモコとしているように見えます。

ぐんぐんを伸びる準備をしている様子には、パワーをもらえるような気になりました。

1M5A3068

梅雨の時期は、ジメジメとした湿気が鬱陶しく、半乾きの洗濯物に溜息をつくことが多いのですが、ここにきて、田んぼに植えられた苗をみているとそれも大事な季節の行事なのかもと感じられます。

1M5A3069

これからグングンと育つであろう稲ですね。
この田植えの頃の苗を「早苗」(さなえ)と呼ぶのは知っていましたが、「玉苗」(たまなえ)とも呼ぶのですね。美しい別名です。

1M5A3081

このようにまだ残っている苗を「余苗」(あまりなえ)と呼んだりするのですね。

1M5A3089

ボーッと眺めていると小さな綺麗な色の蜻蛉を見つけました。

1M5A3103-2

イトトンボの種類のようですが、青い色が素敵な蜻蛉でした。

1M5A3103

こんな小さな生物も住みやすい環境が続くといいなと思います。

1M5A3077











記事:
ひろちゃん
撮影:ひろちゃん
取材場所:交野市向井田
ひろちゃんのこれまでの記事はこちら
 
ライター:katano_times katano_times


コメントする

名前
 
  絵文字